更新日:2024年9月4日
ここから本文です。
質問日 | 質問順 | 抽選順番 | 議席番号 | 氏名 | 通告順 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年9月11日 | 1 | 1 | 16 | 山口初美 | 7 |
2 | 2 | 11 | 山口政夫 | 1 | |
3 | 3 | 14 | 黒田澄子 | 6 | |
4 | 7 | 10 | 福元悟 | 9 | |
令和6年9月12日 | 5 | 8 | 6 | 佐多申至 | 8 |
6 | 10 | 9 | 重留健朗 | 2 | |
7 | 11 | 17 | 坂口洋之 | 4 | |
8 | 16 | 5 | 下園和己 | 3 |
質問順 | 質問者 | 質問事項 | 質問の要旨 | 質問の相手 |
---|---|---|---|---|
1 | 山口初美議員 | 1.脱原発について | 南海トラフ巨大地震の発生を想定するならば、川内原発は20年運転延長をやめ、40年運転の原則のもと停止し廃炉を目指すべきではないかと考えるが、国や県や電力会社に要望する考えはないか伺う。 | 市長 |
2.子ども医療費の窓口負担ゼロについて | 子ども医療費(高校卒業まで)窓口負担ゼロを、日置市でも実現できないか。 | 市長 | ||
3.命と人権が守られる防災対策について | (1)災害時の避難所に指定されている施設のエアコンの設置状況について伺う。設置されていないところには各部屋にエアコンを設置すべきではないか。 (2)避難所停電時の対策状況を伺う。 |
市長 | ||
4.里道を市道に認定する取り組みについて | 里道を市道に認定すれば地方自治体の基準財政需要額として算定され、地方交付税を増やすことができるため、自主財源確保の手段となる。道幅が狭い里道を適切に改良すれば市道として認定できる。日置市においてこのような取り組みは行われているか。推進する考えはあるか伺う。 | 市長 | ||
5.吹上浜沖洋上風力発電計画について | (1)9月5日開催の県の研究会の内容を伺う。 (2)昨年に引き続き非公開とされたのか伺う。 |
市長 | ||
2 | 山口政夫議員 | 1.地域活性化及び地域住民への情報伝達のICT(情報通信技術)活用推進について | (1)ICT活用推進についてDX推進会議での協議内容の詳細な説明を求める。 (2)現在、日置市の取り扱っているスマートフォンアプリは何個か。 (3)昨年12月議会で、結ネット「地域ICTプラットフォームサービス」アプリの活用について質問し、モデル地域を幾つか選び、試験的に始めてみるという検討を現在行っている、との答弁であったが、その後の取り組み状況を伺う。 (4)鹿屋市は企業へ公募を行い独自でアプリを開発活用している。本市も、様々なアプリの窓口を一つにした、ハブ機能を持った、アプリケーションソフトを開発し活用を進めないか。 |
市長 |
2.空き家の現状と対策について | 空き家対策の推進に関する特別措置法も改正され、令和5年総務省の住宅、土地統計調査で、鹿児島県は空家率20.44%で全国、第4位、放置空き家率は全国1位、日置市は県内19市の中で11位である。この様な事から次の質問をする。 (1)現在の空き家及び放置空き家は何件か。 (2)改正で相続登記が義務化されたが、未相続登記件数は何件把握できているか。 (3)特定空き家と認定された件数は。 (4)管理不全空き家等へは指導勧告が行えるが、いままで何件行ったか。 (5)空き家対策支援メニューとして、国土交通省はエンディングノートの作成等を示しているが、本市は空き家問題への対策をどの様に進めるか。 |
市長 | ||
3.身寄りの無い方が亡くなられたときの対応について | (1)遺体の引取者がいない場合は市町村が遺体の火葬等を行うが、本市ではこの様な事例は何件あるか。 (2)死亡者の相続財産清算制度(民法第951条~959条)の定めで、管理清算を行い余剰財産は、国庫に帰属するが、本市での事例は何件あるか。 (3)高齢者の身寄りの無い方の把握は出来ているのか。 |
市長 | ||
3 | 黒田澄子議員 | 1.65歳以上の耳の虚弱・聞き取る機能の衰えのチェックに取り組まないか | (1)特定健診等、検診での聴力検査はあるか。 (2)65歳以上の市民が病院以外で聴力検査ができる環境は。 (3)東京都豊島区などが民間のアプリ活用で無料のヒアリングフレイルチェックを行ない、聞こえの現実を本人が知ることでの医療機関受診へと促している。本市でも、まずは先進地事例の調査はできないか。 (4)今後、豊島区同様のヒアリングフレイルチェックに取り組めないか。 |
市長 |
2.認知症者への接し方にユマニチュードの普及を | (1)フランス発祥のユマニチュードとは何か伺う。 (2)福岡市では先進的に研究し、ユマニチュードを市民や専門職・小中学生等を巻き込んで取り組んでいるが、どのような取り組みか。 (3)2025年問題は来年となった。今後、認知症等も増えると推測されるが、認知症になっても安心して暮らせるまち、また市民のために本市でもユマニチュードの普及に取り組まないか。 |
市長、教育長 | ||
3.子どもたちの熱中症対策に晴雨兼用傘の支給と活用及び小中学校へ冷水の出るボトルディスペンサー型給水機の設置を | (1)本市の昨年と今年の7月、8月の気温について問う。 (2)昨年と今年の7月、8月の熱中症での救急搬送件数は。 (3)気温35度の場合のアスファルトの温度はどのくらいか。 (4)市内小学生の通学距離・時間は。 (5)登下校時の児童の熱中症対策は。 (6)登下校児等の児童の熱中症対策に晴雨兼用傘の支給や活用に取り組まないか。 (7)多い荷物には水筒もある。荷物の軽減と熱中症対策に小中学校へ計画的にボトルディスペンサー型給水機設置を考えないか。 |
(1)から(3)市長 (4)から(6)教育長 (7)市長、教育長 |
||
4.SDGs及び脱炭素の視点でプラスチックごみの資源化を | (1)現在、可燃ごみに入れて焼かれているプラスチックごみの種類、また重量はどれくらいか。 (2)これまで2回、プラスチックごみの回収を提案した。令和4年6月議会一般質問でプラスチック回収を令和7年度を目標に計画を進めるとの答弁があったが、計画の詳細を問う。 |
市長 | ||
4 | 福元悟議員 | 1.神之川河川改修について | 迷走した台風10号は全国に大きな影響を与え、交通機関の混乱や道路の寸断、河川決壊が連日報道された。 本市でも、大雨の度に神之川の増水が危機的な状況にあるため伺う。 (1)荒瀬橋での水位の状況はどうだったか。 (2)下流域では、県施工により拡幅改良が進み、併せて井堰改修が実施されているが、今後の改良について県からはどのような計画を受けているか。 (3)県の計画では、通常分とは別枠で、防災減災対策等強化事業推進費として、今回神之川改修に配分がされたと聞いているが、その事業内容を示せ。 |
市長 |
2.第3次日置市総合計画策定に係る方針について | 令和8年度を起点とする新構想について取り組みが進められているが、市長の新しい視点で、どの様に展開していくのか伺う。 (1)市長1期目のこれまでを総括して、市政の運営をどの様に感じているか。 (2)4地域の特性と可能性をどのように整理されているか。 (3)自治会と積極的に対話を重ねられたが、市民要望は高く、広範囲にわたる。新構想の中で盛り込みたいことは何か。 (4)人口が減少する時代の中で、移住定住への取り組みや各種施策を充実させていくことにより、8年後の人口規模をどのように考えているか。 (5)地域づくりには人材の育成が重要であるとこれまでも言われてきたが、市長、教育長の見解はどうか。 |
(1)から(4)市長 (5)市長、教育長 |
||
5 | 佐多申至議員 | 1.本市のオリーブ事業について | (1)2012年に「日置市地域活性化構想」の新産業創出として「オリーブ6次産業化」を掲げ取り組んできているが、関連事業含めてこれまでの事業費総額と、そのうちの補助金及び一般財源額を示せ。 (2)6次産業化を目指して2013年に実証栽培が始まり、12年目を向かえ、現在栽培者数は約140人、栽培本数は約7700本、実の収穫量も令和5年は約4000kgでの取り組みで実証できたことは何か。 (3)栽培者からの視点で、やりがいのあるものと実感できる市民の幸福度とは、どのように捉えているのか。 (4)市長は何を根拠に、また目標値に何を確信して、このオリーブ事業を継続しているのか。 |
市長 |
6 | 重留健朗議員 | 1.ふるさと納税について | (1)ふるさと納税に係る企業数と商品数を伺う。 (2)関係企業への指導状況はどのようなものかを伺う。 (3)今後の、ふるさと納税に係る企業指導方針を伺う。 |
市長 |
2.観光誘致について | 日置市の観光探索等(クルーズ船)について前回計画を進めていくとの答弁であったが、その後の進捗状況を伺う。 | 市長 | ||
3.小中学校のプールについて | (1)小中学校の、プール使用を外部施設に委託したが成果と結果を伺う。 (2)今後の外部施設プール使用対応について、教育委員会の見解を伺う。 |
教育長 | ||
4.学校給食について | (1)物価高騰に伴う給食の内容等は通常通りか伺う。 (2)夏休み中の困窮世帯(ひとり親世帯含む)の昼食の状況を把握しているか伺う。 (3)全国的に、こども食堂の利用が増えているが、企業協力の食材提供を求めないか伺う。 |
市長、教育長 | ||
5.脱炭素について | (1)洋上風力発電について、進捗状況と、今後どのような考え方をしていくのか伺う。 (2)原子力発電について、南海トラフ地震をどう考えるか伺う。 (3)脱炭素に向けて、洋上・陸上を含めた風力発電を、今後推進する考えはないか伺う。 |
市長 | ||
7 | 坂口洋之議員 | 1.身寄りのない高齢者・単身者の支援の充実について | (1)身寄りのない高齢者・単身者が増えつつあると考えるが本市の状況はどうか伺う。 (2)死後のお葬式・行政手続き・遺品整理等の対応についての本市の考えを伺う。 (3)少子化・単身化が進む中で、身寄りのない方が、今後増加していくと考えられるが、民生委員・自治会長等への情報共有と地域から相談・対応事例はないのか伺う。 (4)霧島市は、身寄りのない方が安心して暮らせるガイドラインを作成している。今後、本市でも、身寄りのない方への市営住宅等への居住支援・生活・権利擁護支援等を検討できないか伺う。 (5)人口減少・少子化・親族との関係の希薄化等で、無縁墓が増加している。改葬の申請状況・墓じまい等、本市の現状と管理されないお墓の課題は何か伺う。 |
市長 |
2.日置市職員が働き続ける環境づくりについて | (1)自治体の新規採用職員の採用試験の希望者が減少傾向であるが、本市の新規採用試験の希望者の状況と受験者の年齢構成はどうか伺う。 (2)若手・中堅職員の離職が全国の自治体で課題となっているが、本市の若手・中堅職職員の過去5年間の退職者の状況はどうか。また、主な要因を伺う。 (3)市職員の専門職(土木技師・農業技師・保健師等)の専門分野の職員の人材確保と、業務に対して不足はないのか伺う。 (4)メンタルヘルス等が要因での休職・病気休暇の状況とその要因は何か伺う。 (5)住民対応等でカスタマーハラスメントが問題になっている。他自治体では、職員に対してアンケートをとっている。本市も実施して実情を全職員から調べるべきではないか伺う。 (6)市内3カ所の学校給食センターは、温暖化と猛暑が続き、調理員が体調をこわす事例がある。火力や高温洗浄機を使う調理室の温度等、現状はどうなのか。エアコンの設置、ファン付き調理服の導入等早急な改善が必要ではないか。 |
(1)から(5)市長 (6)教育長 |
||
3.日置市の平和行政の充実について | (1)非核平和都市宣言都市日置市の平和行政についての本市の考えを伺う。 (2)これまでの市・学校での平和事業(平和パネル展、講話等)の取り組み状況と主な内容を伺う。 (3)来年度は、戦後80年の節目の年であり、記念事業に取り組む自治体も多い。戦争に関する遺品・遺物・写真等を市民から幅広く集める記念事業が実施できないか伺う。 |
(1)市長 (2)(3)市長、教育長 |
||
8 | 下園和己議員 | 1.市道の延長距離と維持・補修について | (1)市道の路線数と延長距離を各地域ごとに示せ。 (2)日置市単独事業である一般道路整備事業(維持・補修)に関して、現段階での要望件数とその概算事業費を各地域ごとに示せ。 |
市長 |
2.日置市森林簿に登録された森林状況とその伐採状況等について | (1)現在、森林簿に登録されている筆数と面積を各地域ごとに示せ。 (2)森林伐採届が提出された件数と面積について、各地域ごとに令和元年度から5年度まで示せ。併せて、そのうち植林が確認されている筆数と面積はいくらか。 |
市長 | ||
3.学校現場の暑さ対策について | (1)日置市立の学校における特別教室は、種類ごとに何室あり、そのうちエアコンの設置数は何室か。 (2)近隣の薩摩川内市、鹿児島市、いちき串木野市、南さつま市の公立小中学校の特別教室数、併せてエアコンの設置数は何室か。 (3)屋外勤務を行う学校主事に空調服とバッテリーの貸与は考えられないか。 |
教育長 |
質問日 | 質問順 | 抽選順番 | 議席番号 | 氏名 | 通告順 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年6月13日 | 1 | 2 | 16 | 山口初美 | 5 |
2 | 4 | 4 | 長倉浩二 | 7 | |
3 | 7 | 18 | 漆島政人 | 3 | |
4 | 8 | 6 | 佐多申至 | 4 | |
5 | 9 | 1 | 中村清栄 | 10 | |
令和6年6月14日 | 6 | 10 | 17 | 坂口洋之 | 2 |
7 | 12 | 14 | 黒田澄子 | 9 | |
8 | 13 | 8 | 冨迫克彦 | 8 | |
9 | 15 | 13 | 留盛浩一郎 | 1 | |
10 | 18 | 7 | 是枝みゆき | 6 |
質問順 | 質問者 | 質問事項 | 質問の要旨 | 質問の相手 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 16番 山口初美議員 |
1 | 児童・生徒の健康診断について |
(1)現在、日置市内の小中学校で行われている健康診断はいつ頃、どのように行われているか。また、受診できなかった児童生徒は何名いるか。
|
市長、教育長 | |
2 | 離婚後共同親権の導入でDVや虐待の当事者をどう守るか | (1)離婚後共同親権が2026年までに導入される見通しだが、DVや虐待の被害を受けて離婚した当事者の人権や安全を行政としてどのように守っていくか。 | 市長 | |||
3 | 脱原発について |
(1)ゼロカーボンシティを目指して取り組んでいる太陽光や小水力などエネルギーの関連事業の進捗はどうか。
|
市長 | |||
4 | 種子法廃止後の現状について |
(1)2018年に種子法が廃止されて以降、市としてどのように市の種子を守る取り組みをしてきたか。
|
市長 | |||
5 | 吹上浜沖洋上風力発電計画について |
(1)吹上浜沖洋上風力発電計画について、今後市としてどのように関わっていくか。
|
市長 | |||
2 | 4番 長倉浩二議員 |
1 | 空き家対策について |
(1)空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するため「日置市空家等対策計画」(令和2年3月策定)に基づき取り組んできているが、その成果目標の達成状況はどうか。また、新たな課題は何か。
|
(1).(3)市長 (2)市長、教育長 |
|
2 | 住宅等耐震化対策について |
(1)市民の生命、身体及び財産を地震から守るため「日置市耐震改修促進計画」(令和3年3月改定)に基づき取り組んできているが、住宅の耐震改修目標の達成状況はどうか。
|
市長 | |||
3 | 18番 漆島政人議員 |
1 | 旧吹上キャンプ村跡地の活用策及び森林環境譲与税の活用のあり方について問う。 |
5月の全員協議会において、旧吹上キャンプ村跡地に、民間事業者から提案があったアドベンチャ―施設を誘致し、その施設整備に、市が森林環境譲与税を活用し7,000万円を負担することが説明された。
|
市長 | |
(2)旧吹上キャンプ村跡地の活用策については、以前より地元からの要望や意見も出されており地域との関りは大きい。地域と一緒になって協議し、今後の活用策を見出していくことが、地域づくりのあるべき姿だと認識するが、見解を伺う。
|
||||||
4 | 6番 佐多申至議員 |
1 | 本市の障がい者計画・障がい福祉計画・障がい児計画について |
(1)第4期を経て第5期(令和6年度から令和11年度の6年間)の計画を策定するにあたって,第4期でどのような課題が主に挙げられ協議されたのか。また、今回の第5期計画にどのような新たな政策が反映されたのか伺う。
|
市長 | |
5 | 1番 中村清栄議員 |
1 | 日置市の子育てしやすい環境整備について問う |
(1)日置市子ども・子育て支援事業計画(令和2年~令和6年度)の確保方策のうち、保育所等への入所の課題は改善されたか伺う。
|
市長 | |
6 | 17番 坂口洋之議員 |
1 | 自治会運営の現状と課題、解決策について |
(1)自治会加入率の4地域の状況と、自治会加入者の脱退者の状況はどうか。また300戸数を超える、大きな自治会加入率の状況はどうか伺う。
|
市長 | |
2 | 本市の外国人との共生・協働について |
(1)現在の本市の住民登録されている、外国人の国別の状況を伺う。
|
市長 | |||
3 | 東市来の美山観光の現状と、訪ねてみたいと思えるまちづくりについて |
(1)本市の観光の拠点である、美山観光の、入り込み客、観光消費額、観光客の満足度等、現状と受け入れにおいての課題は何か伺う。
|
市長 | |||
7 | 14番 黒田澄子議員 |
1 | 手話言語・情報コミュニケーション条例の制定を |
(1)障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法の内容及び、自治体の責務と本市の取組みを問う。
|
市長 | |
2 | 会話が聞き取りにくい高齢者等に窓口での軟骨伝導集音器の設置を |
(1)窓口における、職員の声を聞き取りにくい市民への対応の現状は。
|
市長 | |||
3 | 脱炭素社会形成に紙おむつ等リサイクルの実施を |
(1)本市は平成29年2月の第3回紙おむつの資源化を考えるシンポジウムの開催にあたり、平成28年9月議会で本市が考える紙おむつリサイクルの将来、また、収集についても明確に示されている。その後、この計画はどうなっているのか。
|
市長 | |||
4 | 不登校児童生徒及び欠席者への健康診断について問う |
(1)小中学校・義務教育学校における不登校児童生徒の現状は。
|
市長、教育長 | |||
8 | 8番 冨迫克彦議員 |
1 | 人口減少抑制対策について |
(1)平成17年10月の人口ピラミッドと、令和5年10月の人口ピラミッドを比較した感想は。
|
(1).(2).(4)市長、教育長 (3).(6)市長 (5)教育長 |
|
9 | 13番 留盛浩一郎議員 |
1 | 消防団への優遇と、装備等について |
(1)5月19日に日置市消防操法大会が行われたが、その感想を伺う。
|
市長 | |
2 | 救急車両運用について |
(1)ここ5年間の出動回数の動向は。
|
市長 | |||
3 | 郷土芸能保存について |
(1)市長は練習をして5月5日の棒踊りに参加されたが、その感想を伺う。
|
(1)市長 (2).(3)市長、教育長 |
|||
10 | 7番 是枝みゆき議員 |
1 | 市の公共施設・観光地等の看板や目的地への案内看板設置の現状と課題を踏まえ、わかりやすい看板設置等のありかたについて |
(1)市の公共施設・観光施設の案内看板は、わかりやすく、見やすいのか。看板の老朽化、見えにくさ、表示不足、案内不足、新規設置の要望等、市内外の方から苦情や要望は来てないか伺う。
|
市長 | |
2 | 危機・災害時の旅行者・観光客など土地勘のない方々の安全確保のための観光危機管理について |
(1)観光客等、本市を訪れる県内外の土地勘のない方々の、地震等危機・災害時における安全確保のための、危機管理の状況はどうか。
|
市長 |
質問日 | 質問順 | 抽選順番 | 議席番号 | 氏名 | 通告順 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年3月6日 | 1 | 1 | 3 | 福田晋拓 | 9 |
2 | 2 | 19 | 池満渉 | 8 | |
3 | 4 | 6 | 佐多申至 | 5 | |
4 | 6 | 5 | 下園和己 | 7 | |
令和6年3月7日 | 5 | 7 | 7 | 是枝みゆき | 11 |
6 | 9 | 1 | 中村清栄 | 12 | |
7 | 10 | 16 | 山口初美 | 4 | |
8 | 11 | 14 | 黒田澄子 | 3 | |
令和6年3月8日 | 9 | 12 | 18 | 漆島政人 | 2 |
10 | 17 | 11 | 山口政夫 | 1 | |
11 | 18 | 17 | 坂口洋之 | 6 | |
12 | 19 | 10 | 福元悟 | 10 |
質問順 | 質問者 | 質問事項 | 質問の要旨 | 質問の相手 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 3番 福田晋拓議員 |
1. | 吹上砂丘荘とゆーぷる吹上の今後について |
|
市長 |
2. | 吹上地域の観光資源について |
|
1.:市長、教育長 2.:市長 |
||
3. | 日置市2050脱炭素ビジョンについて |
|
市長 | ||
2 | 19番 池満渉議員 |
1. | 地震への備えとその対策について |
|
市長 |
3 | 6番 佐多申至議員 |
1. | 本市の放課後児童クラブについて | こどもまんなか応援サポーターとして伺う。
|
市長 |
2. | 本市の自主防災の取り組みについて | 2018年政府中央防災会議の報告書において「避難のあり方」として住民に求められることは「自らの命は自らが守る意識を持つ」とあり、「平時より地域の防災リーダーのもと、避難計画の作成や避難訓練等を行い、災害リスクや避難計画等について把握することで地域の防災力を高め、災害時には自らの判断で適切に避難行動をとる」と書かれている。そこで伺う。
|
市長 | ||
3. | 第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略と人口ビジョンについて | 4つの基本目標の現在の評価と検証を伺う。
|
市長 | ||
4 | 5番 下園和己議員 |
1. | 令和5年12月議会において、日置市農産物直売所ひまわり館条例及び山神の郷施設条例が廃止された事に伴う、今後の契約内容と活用計画等について |
|
市長 |
2. | 住民説明会の席上、市長は吹上砂丘荘を閉館する代わりに、ゆーぷる吹上の整備を検討すると述べたが、具体的にどのような整備等を行うのか |
|
市長 | ||
5 | 7番 是枝みゆき議員 |
1. | 伊集院文化会館、東市来こけけホール、日吉老人福祉センター大ホール、吹上中央公民館大ホールの利活用について |
|
市長、教育長 |
2. | 地域防災計画について |
|
1.:市長
2.:市長、教育長 |
||
3. | 帯状疱疹予防接種の費用助成について |
|
市長 | ||
6 | 1番 中村清栄議員 |
1. | 部活動の今後のあり方について問う |
|
教育長 |
2. | 本市の体育施設の予約方法・状況について問う |
|
市長、教育長 |
||
7 | 16番 山口初美議員 |
1. | 脱原発について |
|
市長 |
2. | 吹上砂丘荘の存続を願う市民の声にどう応えるか |
|
市長 | ||
3. | 視覚障害者用の拡大読書器の支援拡充について |
|
市長 | ||
4. | 自衛隊への若者の個人情報提供について |
|
市長 | ||
5. | 吹上浜沖洋上風力発電計画について |
|
市長 | ||
8 | 14番 黒田澄子議員 |
1. | 子宮頸がんワクチンについて問う |
|
市長 |
2. | 高齢者肺炎球菌ワクチンについて問う |
|
市長 | ||
3. | 医療的ケア児支援のスタートの詳細は |
|
市長 | ||
4. | 災害に強いまちづくりを |
|
市長 | ||
5. | 乗合タクシーの今後について問う |
|
市長 | ||
9 | 18番 漆島政人議員 |
1. | 「国民宿舎吹上砂丘荘」の閉館に関する説明会のあり方と閉館に至った要因及び「ゆーぷる吹上」の今後のあり方について | 2月1日開催された住民説明会において、人材確保の問題、経営収支の悪化、施設の老朽化等を理由に、国民宿舎吹上砂丘荘は令和7年3月末で閉館する。 また、ゆーぷる吹上については、宿泊施設の増床等を行い、存続していくとの説明がなされた。
|
市長 |
10 | 11番 山口政夫議員 |
1. | 自治会設置消火ホース格納庫利用の消火訓練及び消火栓の取り扱い、消防団、自主防災組織について | 今年1月1日16時過ぎに発生した能登半島地震の報道に接し、消防団や自主防災組織の重要性及び初期消火の大切さを痛感した。この様な事から次の質問をする。
|
市長 |
2. | 機能別消防団の設置について |
|
市長 | ||
3. | DX推進事業への取り組みについて |
|
市長 | ||
11 | 17番 坂口洋之議員 |
1. | 川内原発の安全対策について |
|
市長 |
2. | 本市の市職員・学校の教職員等のクレーム対策の現状と対策について伺う |
|
1.:市長、教育長 2.から4.まで:市長 5.6.:教育長 |
||
3. | ビジネスホテルの誘致について |
|
市長 | ||
12 | 10番 福元悟議員 |
1. | 能登半島地震災害を踏まえて、本市の対策と地域防災の取り組みについて | 日置市からは石川県七尾市及び能登町へ飲料水など支援物資を届けたが、現地からは過酷な避難所の状況が報道されてきた。本市で大規模地震が発生した場合、食料確保など様々な対応を迫られることになるが、何よりも水の確保が重要である。
|
市長 |
2. | 食料・農業・農村基本法の改正は本市の農業にどのように影響してくるか |
|
1.、3.から5.まで:市長 2.:農業委員会事務局長 |
||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください