ホーム > 市政情報 > 市議会 > 一般質問内容 > 一般質問通告書_初日_平成23年3月

更新日:2017年12月8日

よくある質問と回答 事業者向け情報 入札情報・各種補助金

蓬莱館からのLIVE映像を自由に動かせます

ここから本文です。

一般質問通告書_初日_平成23年3月

日置市議会 一般質問通告書

質問日平成23年3月16日(水曜日)午前10時 開会

一般質問通告書

質問順

質問者

質問事項

質問の要旨

質問の相手

1番

18番
長野瑳や子 議員

1.電源立地地域対策交付金等への対応策について

1.原発3号機の増設計画に伴う関係機関等への、隣接地市として距離を含む電源立地交付金の見直しの要望や安全対策等その後の検討は。

市長

2.歴史を活かした街づくりについて

新幹線・大交流元年にちなみ県都隣接市として、魅力ある街づくりに向けた積極型の取り組みを。

市長

教育長

1.中世城郭として原形をとどめる亀丸(伊作城)・鶴丸城跡の整備保存は重要であり、世界文化遺産登録を目指した、まずは国指定への取り組みを。

2.薩摩琵琶発祥地、中島常楽院跡周辺整備事業への取り組みは。

3.博愛主義者としての日新公の大河ドラマ誘致に向けた、その後の脚本依頼の検討は。

市長

4.日本に二つしかない太秦(うずまさ)神社や日新公、義弘公、義久公らの生誕地としての醸成や発信を広め、観光振興につなげるべきでは。

3.男女共同参画社会の推進体制整備について

懇話会の啓発活動等により推進体制が期待される状況である。

市長

1.市民や職員の統一した意識改革や推進体制の柱となる条例の制定を。

2.今後の事業計画への反映や有効活用の取り組みは。

2番

3番
東福泰則 議員

1.国民健康保険特別会計の現状について

国保税率の改正をよぎなくされているが

市長

1.財源不足の原因。

2.国保特別会計への支援策は。

3.収納率の向上と滞納整理課との連携は。

4.国に対して国庫負担を求めているのか。

2.長期的展望に立った適正な学校規模とは

1.平成22年度設置された小中学校在り方検討委員会の審議内容と今後のスケジュールは。

教育長

2.基本的な考え方は。

(1)児童生徒の通学に関する交通手段。

(2)地域社会との関わりに対する考え方。

(3)校舎の有効な活用。

3番

8番
花木千鶴 議員

1.妙円寺団地の道路補修について

1.団地内の傷んだ道路が目立つ。補修計画はどうなっているか。

市長

2.男女共同参画について

1.女性管理職を登用すべきではないか

市長

教育長

3.子ども支援センターの充実について

1.非常勤になっている心理職を常勤にすべきではないか。

4.図書館運営について

1.指定管理者制度の導入を考えているのか。

2.旧東市来町議会議場を人形劇場にしてはどうか。

3.歴史、文化、文学関連の市民活動団体の拠点(事務所)等として、東市来庁舎の空室を開放してはどうか。

4番

15番
西薗典子 議員

1.公立高校再編について

県教育委員会は、公立高校の振興方針(骨子)で、平成23年度から31年度までの公立高校のあり方などを明らかにしている。今年度から12学区が7学区に広がり、日置学区も鹿児島学区となる。また、小規模校などに対して、統合でなく廃止という新しい基準を作ろうとしている。

教育長

1.今年度入試の志願者はどのような状況か。

2.日置市内の高校及び市内生徒が多く通う周辺公立高校への振興方針の影響をどう見るか。

3.新方針による日置市の生徒・家庭・地域への影響をどう見るか。

市長

教育長

4.鹿児島学区の振興方針は、他地区と別枠で定員策定や学校廃止を検討するとしているが、どのような検討がなされる状況なのか。

5.いちき串木野市では基準見直しの要望書を県に出しているが、本市の通学生も多い中で、新廃止基準をどうとらえるか。

2.災害などへの危機管理対策について

台風、水害はもちろん伝染病、火山爆発、年末年始の雪害など、予期せぬ緊急事態が多発している。

市長

1.地域防災計画策定や防災訓練などなされているが、緊急事態などの指揮命令系統はうまく稼働しているか。

2.減災・復旧作業に業者に協力をもらっているが、その連携や対応は。

3.防災・減災・復興に対し男女共同参画の視点をどう反映させているか。

3.鹿児島本線在来線の充実について

1.3月12日に新幹線全線開業し、在来線もうまく稼働すれば、地域浮揚の効果が上がる。在来線のダイヤ改正に増便または延伸などはどうなったか。また、今後どのように取り組むか。

お問い合わせ

議会事務局総務係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9435

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?