更新日:2022年6月23日

ここから本文です。

下水道

下水道

Q.井戸などの自家水を使用している家庭は使用水量はどうなるのですか?

A.自家水であっても、下水道を使用すればメーターの設置等によってその水量を計り、上水道の使用者と同じように負担することになります。したがって、市水道と自家水の兼用の場合には合計水量が対象になります。

Q.自家水の量水器の設置は個人負担ですか?

A.上水道と同じように市費で購入し貸与します。下水道に流す自家水の量水器は上水道と同じ方法で計量します。

Q.下水道使用料はいつから支払うことになりますか?

A.排水設備を設置して、下水道を使用開始した時点から使用料を納めていただきます。

Q.上水道の使用料が全て下水道の使用料になるのですか?

A.各家庭の上水道の使用水量が全て下水道に流れるとは限りませんが、原則としてその使用水量全部が下水道使用料の対象になります。ただし、大型店舗のクーラー用水など、汚水として下水道に流さない専用の水道がある場合などは、所有者が量水器を設置すれば使用料の対象としない場合があります。

Q.下水道の接続の方法について教えてください。

A.家庭や事務所等の排水設備を下水道に接続する場合は条例に基づき施工しています。施工する場合は日置市排水設備指定工事店でなければ施工できません。日置市の指定工事店は次のとおりです。

日置市指定工事店

Q.排水設備の取付管の布設について教えてください。

A.下水道管は主要道路に埋設してありますが、宅地等に接続する取付管は宅地内50cmの位置までは市で布設します。また、宅地等の敷地内についての排水設備工事については各個人の負担となります。

Q.一度に工事費を納められない場合はどうすればよいですか?

A.排水設備に係る工事費を一度に負担することが困難な方については、金融機関から融資を受けられる「日置市水洗便所等改造資金あっせん及び利子補給制度」(要綱108号)があります。この制度は排水設備を設置することに要する資金の融資あっせんおよびその融資を行う金融機関への利子補給を行うものです。融資のあっせん額は、工事に要した費用の範囲内において、改造工事1件につき35万円を限度として市長が査定した額とします。融資あっせん制度を希望する方は、申請書および市が必要と認める書類を添えて申請してください。

Q.私道に対する下水道設置について教えてください。

A.私道に対して下水道を設置するためには、維持管理において支障の無いこと、両端が公道に接し下水道の設置可能な幅員があること、所有者の土地使用承諾書提出の条件などがあります。また、袋小路の場合は、一定の延長、幅員の条件のうえ、利用予定の家が3戸以上と直ちに接続する家が2戸以上あることが条件となります。

Q.排水設備工事にはどのくらいの費用がかかりますか?

A.建物(木造、鉄筋コンクリート等)の構造また階数等により、トイレ、台所、または風呂場など敷地の形により配管の延長等がそれぞれ異なるため、一概に工事費がいくらかかりますとは言えません。特にトイレの改造については、汲み取りから水洗にするため割高になります。概算工事費ではありますが、汲み取りトイレから水洗などの改造(材質により金額の差がある)で75万円、浄化槽トイレからの改造については35万円ほどです(浄化槽工事分)。

Q.受益者負担金について教えてください。

A.下水道が整備されることにより、整備される区域の土地所有者においては、環境衛生の改善、土地の利活用において利益を受けることになります。例えば、蚊やハエなどの発生を防ぎ、トイレが水洗化され衛生的な生活ができ、川や海をきれいにします。このように環境が良くなり、土地の利用価値が高くなり資産価値が増してきますが、下水道事業については国や県の補助金は受けているものの多額の費用がかかり、市だけの予算でまかなうことは困難な事業です。これには整備されていない地域の方からの税金も含まれています。下水道が整備された地域の方がそれによってさらに利益を受けることは公平ではありません。そこで下水道を整備することにより利益を受ける区域内の土地所有者や、権利のある方々から事業費の一部である負担金をいただくことになります。この負担金が受益者負担金です。この受益者負担金は条例により定めてあります。また、受益者負担金の納付は、総額を5年間で分割して納付する「分割納付」と一括で納付する「一括納付」を選択することができ、「一括納付」の場合は、期間に応じた前納報奨金が交付され、総額から報奨金を差し引いた金額で納付することになります。

Q.受益者負担金の計算方法について教えてください。

A.受益者負担金の額は、土地の面積×420円/平方メートルを乗じた額です。

例)328平方メートルの土地の場合

328平方メートル×420円=137,760円(10円未満の端数は切り捨て)

Q.下水からの臭いがするのですが。

A.臭いの元が道路からの場合は上下水道課で対応します。臭いの発生源がトイレや台所など宅地内の場合は日置市排水設備指定工事店へ問い合わせください。また、この場合工事店への工事費等は、土地所有者および借主で対応してください。

Q.接続工事とは何ですか?

A.接続工事とは、ご家庭の排水設備と市の下水道管を接続する工事です。トイレや台所など汚水が出るところに排水管を設置してから、ご自宅の敷地に設置した公共汚水枡と接続し、既設の汚水管と接続します。また、雨どいなどからの雨水については道路の排水路へ接続します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業建設部上下水道課総務経理係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9424

FAX番号:099-272-2336

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?