ホーム > 市政情報 > 市議会 > 一般質問内容 > 平成24年一般質問通告書 > 一般質問通告書_3日_平成24年3月
更新日:2025年9月28日
ここから本文です。
| 
             質問順  | 
            
             質問者  | 
            
             質問事項  | 
            
             質問の要旨  | 
            
             質問の相手  | 
        
|---|---|---|---|---|
| 
             11番  | 
            
             11番  | 
            
             1.平成24年度主要施策について  | 
            
             1.過疎地域解消に向けて定住移住対策で、本市の活性化と経済対策をどのように図り進めるのか。  | 
            
             市長  | 
        
| 
             2.社会基盤整備に検討すると答弁された市周遊バスは、伊集院駅整備に合わせ地域間の交流・観光・産業・福祉の振興が図られると考えるが、その後の進捗状況はどうか。  | 
        ||||
| 
             3.生活環境整備に防災行政無線及び地域コミュニティ無線整備は、自然災害・原発事故・消費生活トラブルから守るため、計画を前倒ししてでも早期整備を検討すべきと考えるが。  | 
        ||||
| 
             4.行財政計画の土地・家屋評価は、24年度評価替えで実売価格と比べ均衡かつ適正な実態となるのか。  | 
        ||||
| 
             12番  | 
            
             6番  | 
            
             1.パナソニック閉鎖の問題について  | 
            
             1.2年後をめどに閉鎖の方針が示されたが、これからの社員・工場の動向はどのようになってくるか伺う。  | 
            
             市長  | 
        
| 
             2.182人の退職者が決定し、これから2年間で退職者が出てくる中で関連企業を含めると、約2000人に影響があると言われているが、今後の雇用の問題はどのように考えているか。  | 
        ||||
| 
             3.住民税・法人税・固定資産税等の市税の減収の影響は。  | 
        ||||
| 
             4.このことで商業活動など地域経済に与える影響は大きい。予想される地域経済の落ち込みの状況とこれからの考え方は。  | 
        ||||
| 
             5.2年後の問題であるが、工場跡地と土地・建物の問題を市長としてどのように考えているか伺う。  | 
        ||||
| 
             13番  | 
            
             20番  | 
            
             1.農業対策について  | 
            
             1.鳥獣被害が近年多く発生するようになったが、予防対策・被害対策をどのように取るべきか。  | 
            
             市長  | 
        
| 
             2.たばこ耕作者が日本たばこ産業の施策で激減するが、耕作地・耕作者の今後の対応はどのように行うのか。  | 
        ||||
| 
             14番  | 
            
             15番  | 
            
             1.湯田地区公民館について  | 
            
             1.湯田地区公民館は、8自治会、約2,000世帯、4,400人の活動拠点であり、災害時は避難場所でもある。  | 
            
             市長  | 
        
| 
             2.市立診療所、特別養護老人ホームの指定管理について  | 
            
             12月議会最終本会議に於いて、即決で指定が可決され、4月からの移行へ動いている。  | 
        |||
| 
             1.2法人2施設のそれぞれの事業計画書と収支計画書はどうなっているか。  | 
        ||||
| 
             2.公募型募集要項の応募資格への整合性を伺う。  | 
        ||||
| 
             3.1,000万円の納付金をそれぞれの法人が、どのような方法で納付するのか伺う。  | 
        ||||
| 
             15番  | 
            
             1番  | 
            
             1.市民の健康増進について  | 
            
             1 母子手帳について  | 
            
             市長  | 
        
| 
             1.胆道閉鎖症発見のための便のカラーカードと任意接種ワクチンが母子手帳に添付されるが、就学前の子どもたちにも配布しお知らせすることは考えないか。  | 
        ||||
| 
             2 平成24年度中の特定健診率65%達成について  | 
        ||||
| 
             1.現在の本市の健診率の状況について。  | 
        ||||
| 
             2.達成に向けての新たな取り組みについて。  | 
        ||||
| 
             3.市民への啓発活動について。  | 
        ||||
| 
             4.達成への市長の決意について。  | 
        ||||
| 
             2.各種納付環境の整備について  | 
            
             コンビニ納付のあり方について  | 
            
             市長  | 
        ||
| 
             1.コンビニ納付の種目と納付可能なコンビニ店について。  | 
        ||||
| 
             2.市民への広報・啓発について。  | 
        ||||
| 
             3.本市の給食費の滞納状況と滞納徴収について。  | 
            
             教育長  | 
        |||
| 
             3.県からの権限移譲について  | 
            
             1.権限移譲によるメリットについて。  | 
            
             市長  | 
        ||
| 
             2.事務処理や人件費等への対応について。  | 
        ||||
| 
             4.建築物耐震改修促進計画について  | 
            
             1.本市が建築物耐震改修促進計画を策定しなかった理由について。  | 
        |||
| 
             2.計画策定への市長の見解について。  | 
        
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください