更新日:2025年2月21日
ここから本文です。
湯田地区自治公民館における主な活動内容をご紹介します。
住所 |
日置市東市来町湯田3299-1 |
---|---|
電話番号 |
099-274-2863 |
参照データ:令和5年10月1日現在住民基本台帳
男 | 女 | 計 |
---|---|---|
1,784人 | 2,074人 | 3,858人 |
年齢階層 | 人口 | 構成比率 |
---|---|---|
14歳以下 | 484人 | 12.55% |
15~64歳 | 1,892人 | 49.04% |
65歳以上 | 1,482人 | 38.41% |
世帯数 | 1世帯当たりの人口 |
---|---|
1,878人 | 2.05人 |
遠見番山から初日の出、桜島を望む
小学生から一般の方まで参加。湯田地区内のウォーキングのポイント、ポイントで市役所の職員の方々が構想、計画、工事の進捗状況を説明。
毎年3月3日に稲荷神社で行われます。豊作、商売繁盛を祈願するこの祭りでは、田起こしや田植えの休憩を表現する田演劇がユーモラスに行われ境内を爆笑の渦に巻き込みます。
春恒例の馬頭観音馬踊りが、湯之元一円で披露されます。華やかな飾りを付けた馬が、三味線に合わせてステップを踏みながら街中を練り歩きます。
湯田地区公民館では公民館講座、成人学級、女性学級で様々な講座・教室を行っています。
30種、530株のアジサイが咲き誇る「洗川アジサイ園」。近隣の街から多くの人が訪れています。
神社には子供たちの作った灯籠が育成会の方々の協力で参道に飾られます。
毎年、海の日に開催される校区対抗水泳大会。小学生から大人まで参加して熱戦が繰り広げられます。
中村商会スタジアムから約900発の花火が約30分間にわたり打ち上げられます。市内外から多くの人々が訪れます。花火大会の翌日、湯田地区各自治会子ども会等の協力により、250人を超える参加者で、球場の清掃活動。前夜の花火への感謝の「ふるさと美化活動」です。
湯田地区公民館調理室で開催。成人学級のメンバーがエプロン姿で参加。
近くにありながら見学する機会の少なかった鹿児島オリーブ工場の見学。オリーブオイルの試飲や輸入オイルとの飲み比べも。
みなみの風総合運動公園(東市来総合運動公園)で、秋晴れの空の下、開催されます。
こけけグランドゴルフ場において、湯田地区内の80名を超える参加者が緑の芝の上でプレーを楽しみます。
中央公園広場を中心に、「舞台行事」、「マルシェ・キッチンカー」での飲食販売。また、ハマポケでもマルシェ等が行われます。
湯田地区公民館前では「農産物販売」、公民館では「文化祭」を開催。また、「トゥクトゥク」の運行もあります。
湯田チームは、8区間で区間賞を取り、最終14区は区間新記録を出し、2位に約5分の差をつけ見事優勝。
湯田地区からは湯田小学校児童10人が参加。この日に備えて、昼休み時間を利用して4日間、相撲経験者の方に指導を受けました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください