更新日:2022年1月28日
ここから本文です。
A.日置市行政出前講座は、市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、学習会や集会に市の職員が講師として出向き、説明や実習等を行うものです。申請については、希望日の3週間前までに申請書をメニュー一覧表にある講座担当課へ提出してください。行政出前講座メニュー一覧表や申請書等については、市ホームページからでもダウンロードできます。詳しくは本庁社会教育課社会教育係までお尋ねください。
A.市内の学校や幼稚園・保育園等の教育施設、子ども会や公民館講座等の教育目的に使用する場合に限り無料でお貸しできます。そのため、営利活動団体、個人または特定の団体等の宣伝活動など、社会教育関係団体活動に該当しない場合にはお貸しできません。
A.日置市では、例年1月3日に成人式を実施しています。民法改正により令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。このことを受け、日置市成人式の在り方に関するアンケート調査をもとに検討した結果、現行どおり「20歳を対象に、1月3日、日置市伊集院文化会館」で開催します。(時間については実行委員会で決定)なお、名称は成人式から変更することとし、現在検討中です。
案内状は10月1日現在に日置市に住んでいる20歳になる方に送付しますが、市外に転出されている方でもご連絡をいただければこちらから案内状を送付します。詳しくは本庁社会教育課社会教育係(電話:099-248-9432)までお尋ねください。
A.日置市では、各中央公民館・地区公民館において公民館講座を年間を通じて行っています。詳しくは各中央公民館までお尋ねください。
A.両施設とも使用する6カ月前から予約受付をしています。ただし使用する10日前までに各施設の受付窓口にて申請書を提出してください。電話での申し込みは仮予約になりますので、後日、直接窓口までお越しください。なお、毎週月曜日と年末年始については休館となりますので受付はできません。
A.日置市には、令和3年12月末現在で95件の指定・登録文化財があります。指定文化財の資料としては「文化財マップ」を発行しています。日置市ホームページにも指定文化財の一覧を掲載していますのでご覧ください。
また、日置市内の開発等予定地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」(文化財保護法93条)や各種文化財指定地等に該当するかの照会、「周知の埋蔵文化財包蔵地」内での開発行為に関する事前協議、各種指定文化財の現状変更の申請等については、本庁社会教育課文化係(電話:099-248-9432)までお問合せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください