ホーム > 市民のくらし > くらし・手続き > ごみ・環境・生き物 > ごみ・リサイクル > 日置市クリーン・リサイクルセンターへのごみの持ち込みについて

更新日:2024年6月4日

ここから本文です。

日置市クリーン・リサイクルセンターへのごみの持ち込みについて

今後の日置市クリーン・リサイクルセンターへのごみの持ち込みについて

事業者

  2トン車以上 2トン車未満
可燃ごみ 令和6年5月31日までで
受入終了
令和6年8月18日までで
受入終了
可燃性粗大ごみ 令和6年9月1日までで
受入終了
不燃ごみ
不燃性粗大ごみ
有害ごみ
資源ごみ 令和6年9月1日までで
受入終了
令和6年9月2日から
制限付きで
受入可能

 

個人

  2トン車以上 2トン車未満
可燃ごみ 令和6年8月18日までで
受入終了
令和6年8月19日から
制限付きで
受入可能
可燃性粗大ごみ 令和6年9月1日までで
受入終了
令和6年9月2日から
制限付きで
受入可能
不燃ごみ
不燃性粗大ごみ
有害ごみ
資源ごみ

 

  • 搬入時間:月曜~金曜日(12月30日~1月3日、祝日、振替休日を除く。)及び第1,3日曜日、8時30分~12時00分、13時00分~16時00分
  • 持込車両:最大積載量2トン未満の車両でお願いします。
  • 持込重量、台数のお願い:持込重量は1日700kg以下、かつ、持込台数は最大2台でお願いします。

事業者の方へ

事業者の方は、資源ごみ以外の可燃ごみ、粗大ごみ(可燃性・不燃性)、不燃ごみ、有害ごみの持ち込みが順次できなくなります。

日置市一般廃棄物収集運搬の許可業者へ委託するか、自ら「なんさつECOの杜」へ持ち込まれますようお願いします。

資源ごみを持ち込む際、令和6年9月2日月曜日からは、「最大積載量2トン未満の車両持込重量は1日700kg以下、かつ、持込台数は最大2台での持ち込みをお願いします。

可燃ごみ中継所について

令和6年9月1日から新焼却処理施設「なんさつECOの杜」が開業されることに伴い、令和6年8月末で日置市クリーン・リサイクルセンターの焼却処理施設は、閉鎖することとなります。

閉鎖後も可燃ごみの受け入れができるように日置市クリーン・リサイクルセンター内に個人の方を対象とした可燃ごみ受け入れの中継所を開設、運用していきます。

  • 個人の方を対象としています。事業者の方の持ち込みできません。

可燃ごみ中継所開設、運用について

「令和6年8月29日木曜日」から開設、運用を行います。

持ち込み制限について

可燃ごみ中継所では、多くのごみを受け入れることができません。

より多くの方に御利用いただけるように持込車両、持込重量及び持込台数に次の制限を設けさせていただきます。

  • 持込車両:「最大積載量2トン未満の車両」でお願いします。
  • 持込重量、台数のお願い:「持込重量は1日700kg以下、かつ、持込台数は最大2台でお願いします。

可燃ごみ以外のごみの持ち込みについて

可燃ごみ以外の不燃ごみ、粗大ごみ(可燃性・不燃性)、有害ごみ、資源ごみも引き続き持ち込みできます。

可燃ごみと同じく、令和6年9月2日月曜日からは、「最大積載量2トン未満の車両持込重量は1日700kg以下、かつ、持込台数は最大2台での持ち込みをお願いします。

  • 事業者の方は、資源ごみ以外の持ち込みはできません。

「なんさつECOの杜」への持ち込みについて

 

事業者

個人

2トン車以上

2トン車未満

可燃ごみ

R6.5.20から

開始

R6.8.19から

開始

R6.8.19から

開始

可燃性粗大ごみ

R6.9.2から

開始

不燃ごみ

不燃性粗大ごみ

発火性危険物

有害ごみ

  • 搬入時間:月曜~土曜日(12月31日~1月3日を除く。)、8時30分~12時00分、13時00分~16時00分
  • 発火性危険物(乾電池・ボタン電池、スプレー缶、カセットボンベ、ライター)が分別種目として追加となります。ご注意ください。
  • 資源ごみの持ち込みはできません。
  • 「なんさつECOの杜」へ持ち込む際は、「なんさつECOの杜」の受入基準に従ってください。

処理手数料について

 

日置市クリーン・

リサイクルセンター

なんさつECOの杜

可燃ごみ

90円/10kg

50円/10kg

(資源ごみの持ち込みはできません)

可燃ごみ以外

100円/10kg

処理手数料は、「なんさつECOの杜」が安価となります。

代理持ち込みについて

日置市一般廃棄物許可業者以外の営利関係にある者が、本人に代わり代理でごみを持ち込むことはできません。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定に違反することになり、罰則が適用されます。

無償による代理持ち込みをされる場合、委任状等の提出を求めることがあります。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

市民福祉部市民生活課クリーン・リサイクルセンター(管理係)

899-2706 鹿児島市入佐町2319

電話番号:099-292-5855

FAX番号:099-292-5844

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?