ホーム > 市民のくらし > くらし・手続き > ごみ・環境・生き物 > ごみ・リサイクル > インターネットによる粗大ごみ収集申請

更新日:2024年10月4日

ここから本文です。

インターネットによる粗大ごみ収集申請

次の留意事項を確認の上、24時間受付のできる電子申請をご利用下さい。

今までどおり電話での申請も可能です。

令和6年度粗大ごみ収集日程表(PDF:17KB)

留意事項

  • 粗大ごみ収集で申し込める品目は、「市の指定袋に入らない物」に限ります。
  • 収集対象となるのは、「日置市内の一般家庭で発生した」粗大ごみに限ります。
  • 「引っ越しに伴う」粗大ごみや「事業に伴う」粗大ごみは収集できません。
  • 収集日は決まっています。変更はできません。
  • 収集日の「5日前までに」申し込みを行ってください。
  • 粗大ごみを玄関先まで出せることおよびお客さまの収集日当日の立合いが条件です。原則、屋内には入れません。
  • 粗大ごみを玄関先までに搬出する作業および搬出後の設置状況には、十分に安全を確保してください。
    (搬出作業時および設置状況による事故などについては、市は一切の責任を負いません。)
  • 粗大ごみの収集依頼個数は、「10品目まで」に限ります。
    (粗大ごみの個数ではなく、品目で10品目までです。)
  • 個数については、タンス・棚・ダイニングテーブル・ソファー・畳など「容積の大きなものは3つまで」、容積があまり大きくない物はそれぞれ10個までとなります。
  • 家電リサイクル法対象品(テレビ・洗濯機・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・衣類乾燥機)、耐火金庫、パソコン、消火器、剪定木・枝などは収集することができません。
  • 申し込み内容の確認のため連絡を取ることがありますが、連絡がつかず確認が取れない場合は、申し込みは無効となります。
  • 収集日当日に留守にされていた場合、申し込みは無効となります。翌月以降の予約を取り直してください。
  • 有料となります。粗大ごみの「重量に応じて金額が変わります。」収集日当日に現金で徴取します。
  • 収集時間の指定はできません。「収集日の前日」にお問い合わせいただくことでおおよその時間をお伝えすることができます。
  • 品物の収集日当日の追加はできません。追加がある場合は前日までに「お電話による追加申し込み」をお願いします。
  • 収集日当日に現地で品物を確認し、収集できない場合もあります。

電子申請

インターネットによる粗大ごみ収集申請(外部サイトへリンク)

二次元コード

QRcord

電話での申請、お問い合わせ

  • 受付時間:日置市クリーン・リサイクルセンター開場日の午前8時30分~午後5時15分
  • 電話:099-292-5850

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民福祉部市民生活課クリーン・リサイクルセンター(管理係)

899-2706 鹿児島市入佐町2319

電話番号:099-292-5855

FAX番号:099-292-5844

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?