ホーム > 市政情報 > 市議会 > 一般質問内容 > 平成18年一般質問通告書 > 一般質問通告書_2日_平成18年12月

更新日:2017年12月7日

ここから本文です。

一般質問通告書_2日_平成18年12月

日置市議会 一般質問通告書

質問日平成18年12月13日(水曜日)午前10時 開会

一般質問通告書

質問順

質問者

質問事項

質問の要旨

質問の相手

8番

14番
西薗典子 議員

環境政策について

環境自治体である日置市は、重要課題として、前向きに取組むということであったが、取組み状況と今後の見通しを伺う。

 

1.基本計画の策定と環境負荷軽減の取組み状況はどうか。

市長

2.ISOまたは、ISOに準じたEMS(環境マネジメントシステム)の導入の考えはないか。

市長

3.住民とのパートナーシップをどう考え、進めていくのか。
(住民への意識づけと体制づくり、環境教育)

市長

教育長

4.資源ごみ回収方法の今後のあり方はどうか。

市長

9番

11番
漆島政人 議員

平成19年度の予算編成について

1.平成19年度の歳出予算規模について

市長

平成17年度、18年度予算は合併協議会で協議された財政計画とはかけ離れた増額規模になった。そのこともあって今年度、行財政改革に関する具体的な計画が策定された。
しかし、先の全員協議会で示された平成19年度の概略予算(239億)は、その計画より12~13億多い。従って歳出予算規模を226~227億くらいまで圧縮しなければ行財政改革推進との整合性が問われるのでは。

2.旧町における投資的事業の予算配分について

市長

平成17年度の投資的事業に関する起債額や平成18年度の投資的予算は旧町ごとにバラツキがある。
市長が主眼に置かれている旧4町の均衡あるまちづくりを実施していくためには投資事業に関する予算配分を地域別に人口や面積等を考慮して公平的な考え方で配分すべきでは。

今後の予算編成の考え方について

1.住民と行政との協働による予算編成について

市長

合併により、少なかれ住民サービスは低下し、逆に住民負担は増える方向にある。このままでは行政経営に対する住民の理解や協力は得られにくい。
そこで、住民によって計画された地域振興策を年次的に各支所の裁量で予算執行できる予算枠を制度化することも必要策の一つだと思うが、市長のご見解は。

10番

22番
重水富夫 議員

市内建設業者について

1.本市発注の土木・建築・舗装業者に対しては資格(ランク)付けがなされているが、電気工事業、水道施設工事業、管工事業については,いまだになされていないようである。どのような基準で指名されているのか。また、市長の今後の対応を伺う。

市長

2.土木・建築・舗装業者に対してはほとんど市内業者により工事がなされ良いことであるが、電気・水道・管工事業に対して、現在市内の業者が何割程度受注しているか。
また、今後市内業者の育成面から、ぜひ市内業者が仕事のできる手立てが必要と思うが市長の考えを伺う。

市長

地産地消について

1.市内で需用の見込まれる直売所等で販売する野菜等を生産できる施設(降灰対策事業で団体等の育成)等の考えはないか市長の考えを伺う。

市長

学校給食について

1.米飯給食を週3回から週4回に引上げられないか。

教育長

2.給食用米の地元産米をもっと増やせないか。(食農教育・地産地消)

教育長

3.食材(肉・魚介類・卵・芋・野菜・果実)等、現在の市内業者からの調達の割合。および今後の方針(計画)の考えを伺う。

教育長

4.給食費、未納者が増加している。今後の対策を伺う。

教育長

電源三法交付金について

1.川内原子力発電所が立地している薩摩川内市が、市町村合併により範囲が広くなった。
以前、東市来町、伊集院町は隣・隣接市町村で何もメリットはなかった。
今回の合併で日置市は隣接市となり権利が発生するのは当然である。市長は国、県に交付金を要求する考えはないか伺う。

市長

11番

29番
鳩野哲盛 議員

テレビ・携帯電話の難視聴・不通話地区の今後の対応について

1.テレビ・携帯電話の難視聴・不通話地区の対応は、光ケーブルによって解消されるというが、全ての地区が解消されるにはどのくらいの時間がかかるか。

市長

2.その費用負担はどうなるか。

市長

3.今までの共同アンテナ(テレビ)の整理はどうなるのか。

市長

4.市の補助は続行できるか。

市長

史跡の整備、民俗資料の収集保存について

1.大河ドラマ「篤姫」が来年度放映されるにあたり、幕末の城代家老 柱久武、小松帯刀のゆかりの地が市内にある。これらをもっと整備して、観光地の一つとして、市内の他の史跡とも連携しながら地域活性化につなげられないか。

教育長

市長

2.空家が増え、古い民家が解体されるなか、歴史的にも貴重な昔の民具がつぶされている。今こそ先人達の知恵と工夫の民具や書籍等、大切にして保存すべき時と思うがどうか。

教育長

市長

12番

21番
松尾公裕 議員

教育基本法といじめ問題について

1.教育基本法が国会の最重要課題であるが、中でも愛国心、郷土愛、公共の精神、道徳心、自律心等について、教育長の見解を伺う。

教育長

2.いじめによる自殺や幼児虐待、誘拐事件などどこで起きるかわからない社会状況であるが、いじめ問題での市の現状と対策は。またこのような社会教育現状に対して学校教育や家庭教育、地域はどのようにあるべきか伺う。

教育長

湯之元地区の山田川について

1.湯之元の街中を流れている山田川は以前改修したが、しかし大雨時は街の中心部から氾濫しており、抜本的対策が必要である。その対策として暗渠バイパスを設置することはできないか伺う。

市長

コミュニティバスについて

1.東市来地域はこけけバスが巡回しているが、路線バスが廃止された後、乗客が乗り切れないことが時々あるが、対策としてバスの大型化(30人乗り)か、毎日運行はできないか。早急の対応を取るべきと思うが伺う。

市長

13番

5番
坂口洋之 議員

いじめの現状と日置市の取り組みについて

1.日置市内、小中学校のいじめ件数と実態はどうなっているか。

教育長

2.市としてのいじめ指導と対策をどのように行っているか。

教育長

3.いじめ件数の「数減らし主義」が問題となっているが、基本的な考え方を伺う。

教育長

4.いじめ問題・高校生の未履修の問題で学校長などの管理職の自殺が相次いでいる実態をどう考えるか。

教育長

市役所本庁の庁舎機能について

1.合併後に職員数と来庁者数は本庁・各支所どう増減したのか。

市長

2.5万3千人の市役所機能として本庁舎では、手狭だという声を聞く。どのような業務・担当部署が支障があるのか。

市長

3.多様化する市民への相談機能として、市民が気軽にプライバシーを守りながら相談できるスペースは確保できているのか。

市長

市民病院の現状とあり方検討会について

1.市民病院という位置づけをどう考えているのか。

市長

2.医師不足・看護師不足が経営に影響を与えていると聞くが、市民病院はどうなのか。建物の老朽化は入院患者・通院者に支障はないのか。

市長

3.あり方検討会の内容と今後どのようなスケジュールで運営方針が決定されていくのか。

市長

お問い合わせ

議会事務局総務係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9435

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?