ホーム > 市政情報 > 市議会 > 一般質問内容 > 平成18年一般質問通告書 > 一般質問通告書_2日_平成18年3月

更新日:2017年12月7日

ここから本文です。

一般質問通告書_2日_平成18年3月

日置市議会 一般質問通告書

質問日平成18年3月13日(月曜日)午前10時 開会

一般質問通告書

質問順

質問者

質問事項

質問の要旨

質問の相手

7番

17番
栫康博 議員

農業(特に稲作)について

1.集団防除と農薬飛散対策(2006年5月29日施行のポジティブリスト制度)及び品目横断的経営安定対策(2007年実施)で対象となる担い手の確保は出来るか。市農業への影響は。

市長

周回バスの運行について

1.特認校通学者、遠距離通学者の利用も含めた運行計画は出来ないか。

市長

8番

6番
花木千鶴 議員

資源ごみ収集について

資源ごみの収集方法については、平成18年3月31日までにコンテナ収集に統一する予定であった。しかし、運搬コストが高くなるという理由から、伊集院地域はコンテナ収集、他地域は袋収集で当分の間継続し、コンテナ収集の全市統一は凍結との市長の表現であった。これまでの経緯と今後の政策について伺う。

 

1.全市コンテナ収集を実施した場合と全市袋収集の場合の比較について伺う。

市長

2.コンテナ収集・袋収集の問題点・利点についてはどのように考えるか。

市長

3.本市におけるごみ資源化の政策については環境の面と効率的な観点からどのように考えるか。

市長

9番

21番
松尾公裕 議員

18年度予算について

1.国の財政が厳しい中で、地方は交付税や補助金が削減され、厳しい財政運営でありますが、歳出の中で義務的経費、物件費で約60%になっており、一方補助費や投資的経費は、大幅削減でありますが、住民サービスの立場から財政改善が必要と思うが。又、合併特例債は、合併の最大の目玉であったが今回の予算への反映と今後の考え方は。

市長

2.伊集院が市の中心として、市の発展の先導役として進んでいるが、他の旧3町は人口減少や産業の活力の衰退が今後とも予想される。合併して旧3町が落ちこぼれることがないよう均衡ある発展が重要と思うが、18年度予算は過疎地にも希望のもてる予算であるか。又、過疎債は有効活用されているか。

市長

10番

22番
重水富夫 議員

国の農業に対する新しい施策が示されていく中、日置市の今後の農政について

1.農用地の生産基盤整備について(水田、畑地、その他、ほ場の区画整理、かんがい)等を今後どのように進めていくか。

市長

2.地域農業を支え、農村の振興に必要な認定農業者、担い手などの後継者、新規就農者の確保などの対策はどのようにされる考えか。

市長

3.集落営農方式の採用、進め方はどのように考えるか。

市長

4.年々増加傾向にある遊休農地(不耕作地)の発生防止と解消対策をどうする考えか。

市長

5.米の生産調整はどのような考えであるか。

市長

6.地産池消の進め方を、今後どうされる考えか。

市長

安全、安心な住環境の整備対策について

1.県単補助治山事業、公共治山事業等旧町間で採択などで差があったように思われるが、新市ではどうなるか。各地域で、どの位要望が上がっているか。今後の見通しについてはどのように考えているか。

市長

2.急傾斜地崩壊防止対策事業の実施状況について

市長

(イ)過去5年以内の旧町での実施状況は。件数、事業規模

 

(ロ)今後予定される件数、事業規模、見通し

 

3.伊集院猪鹿倉の、朝日ヶ丘団地北側の急傾斜地の危険防止対策について

市長

(イ)県は「土砂災害警戒区域」に指定、危険箇所になっていると思うが、地域住民は梅雨時期など災害の発生を大変心配されている。市長、市は承知しているか。

 

(ロ)県の住宅供給公社が造成、分譲を行った事業であり、早急に危険の解消に取り組むべきと思うが、対策を伺う。

 

携帯電話、基地局設置について

1.本市は、基地局設置に対する条例は整備されているか。

市長

2.県内各地、本市でも色々と苦情を聞く、条例の制定を急ぐべきではないか。

市長

11番

13番
田畑純二 議員

市政最高レベルの方針を引き出す質問として

 

市の財政の実態等について

1.市の財政の実態を明らかにするため、バランスシート(貸借対照表)や行政コスト計算書などの財務諸表を作成すべきと思うがどうか。

市長

2.行政評価制度を導入すべきと思うがどうか。

市長

3.自治体経営の効率化をどのように実現するつもりか。

市長

4.本市の財産等を活用して、歳入を少しでも増やすべきと思うがどうか。

市長

市職員の危機意識について

1.市長は現在の市職員の危機意識をどうとらえているか。

市長

2.職員の危機意識を高めるためにどうすればよいと思うか。

市長

3.職員の人材育成、資質向上のための研修等をどうしているか。

市長

4.日置市職員人材育成基本方針を策定する考えはないか。

市長

ボランティア事業について

1.市としてボランティア事業を基本的にどう考えているか。

市長

2.行政サービスを補完するNPO団体やボランティア団体の活動をどのように支援していくつもりであるか。

市長

3.日置市社会福祉協議会の現状はどうか。又その課題問題点等は何でどのように対処しているか。

市長

4.有償ボランティアをどう考えどのように利用していくつもりであるか。

市長

吹上浜の一体的活用による持続可能な観光等について

1.昨年の9月議会でも一般質問したが、明確なる答弁がなかったので再度質問する。吹上浜の一体的活用の中で、サイクリングロードの活用及び拠点整備をどうするつもりか。

市長

6月議会でも一般質問したが、タラソテラピー(海洋療法)についてのその後の取り組みの進捗状況はどうか。

市長

3.その他持続可能な観光をどのように考えているか。

市長

12番

5番
坂口洋之 議員

自治公民館の再編の状況と活性化について

1.自治公民館の再編状況はどのようになっているか。

教育長

2.旧4町の自治会活動の特色はどのように認識しているか。

教育長

3.旧4町の自治会の課題についてどのように考えるか。

教育長

4.人材育成についてどのように考えるか。

教育長

国民保護法計画作成と市長の平和に対する考え方について

1.国民保護法に対する市長の考え方を伺う。

市長

2.協議会委員定数40人以内の根拠は何か。

市長

3.今年度(2006年)中に作成される予定だが、タイムスケジュールはどのように考えるか。

市長

4.市長の平和に対する考え方はどうか。

市長

指定管理者制度について

1.選定された40ヶ所の理由は何か。

市長

2.公募の方法について、相手方は市内外を問わないのか。

市長

3.選考委員会についてどのようなメンバーを考えているのか。

市長

4.職員・臨時・パート・アルバイトの雇用と、一方的な労働条件低下の心配はないのか。

市長

5.選定された施設は、どのような活性化が期待されるのか。

市長

お問い合わせ

議会事務局総務係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9435

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?