更新日:2023年12月21日
ここから本文です。
鹿児島県農業振興資金融通規則(昭和38年鹿児島県規則第73号)第2条第3項に規定する農業振興資金(以下「農業振興資金」という。)を貸し付ける市内農業協同組合(農業協同組合法(昭和22年法律第132号)第10条第1項第1号に掲げる事業を行う市内農業協同組合(以下「農協」という。))に対し、当該農業振興資金に係る利子補給金を交付します。
鹿児島県農業振興資金利子補給補助金交付要綱(平成11年鹿児島県告示第707号)第2条に掲げる表のとおりとする。
毎年1月1日から12月31日までの期間における農業振興資金につき鹿児島県農業振興資金利子補給補助金交付要綱(平成11年鹿児島県告示第707号)第2条に規定する利子補給率ごとに融資平均残高(計算期間中の毎日の最高残高(延滞金を除く。)の総和をこの期間中の日数で除して得た金額とする。)に対し、それぞれ当該利子補給率の割合で計算して得た額の合計とする。
農業者の農業経営の基盤強化を図るため、予算の定めるところにより、経営体育成総合融資制度基本要綱(平成6年6月29日付け6農経A第665号農林水産事務次官依命通達)、農業経営基盤強化資金実施要綱(平成6年6月29日付け6農経A第665号農林水産事務次官依命通達)および鹿児島県経営基盤強化資金利子助成補助金交付要綱(平成7年3月20日付け農経第877号鹿児島県農政部長通知)に規定する農業経営基盤強化資金の借受者に対し、利子助成金を交付します。
利子助成金の額は、市の利子助成承認を受けた借入者が、毎月1月1日から12月31日までの期間(以下「利子助成対象期間」という。)において、償還する貸付金利息のうち、規定の利子助成補助率相当分を算定して得た額とする。
農業近代化資金助成法(昭和36年法律第202号。以下「法」という。)第2条第3項に規定する農業近代化資金(以下「農業近代化資金」という。)を貸し付ける法第2条第2項各号に掲げる融資機関(以下「融資機関」という。)に対し、当該農業近代化資金に係る利子補給金を交付します。
資金の種類 |
利子補給率 |
|
---|---|---|
1号資金 |
建構築物等造成資金 |
年1%以内 |
2号資金 |
果樹等植栽育成資金 |
年1%以内 |
3号資金 |
家畜購入育成資金 |
年1%以内 |
4号資金 |
小土地改良資金 |
年1%以内 |
5号資金 |
長期運転資金 |
年1%以内 |
6号資金 |
農村環境整備資金 |
年1%以内 |
7号資金 |
大臣特認資金 |
年1%以内 |
8号資金 |
特定共同利用施設資金 |
年1%以内 |
9号資金 |
農業生産等公害防止施設資金 |
年1%以内 |
10号資金 |
施設園芸資金 |
年1%以内 |
効率的かつ安定的な農業、林業および漁業の経営を担うべき人材の育成および確保を図るため、農林漁業新規就業者に対し補助金を交付します。
また、「農林漁業新規就業者」とは、新たに農業、林業または漁業に就業しようとする者のうち、農業に就業しようとする者にあっては公益社団法人日置市農業公社が行う農業技術を修得させるための研修を、林業に就業しようとする者にあってはかごしま森林組合が行う林業技術を修得させるための研修を、漁業に就業しようとする者にあっては江口漁業協同組合または吹上町漁業協同組合が認める漁業者が行う漁業技術を修得させるための研修(以下これらを「研修」という。)を受講しようとする者で、次の各号のいずれにも該当するものとして認定を受けた者をいいます。
市内に住所を有する者(研修開始の日までに市内に住所を有することを確約した者を含む。)
研修修了後引き続き5年以上市内に住所を有し、かつ、市内において農業、林業または漁業に従事すると認められる者
研修開始の日において、満50歳以下の者
この補助金の交付を受けたことがない者
本市の農業、林業および漁業の新たな担い手を確保し、かつ、これらの者の定住を促進するため、住宅を改修する農林漁業新規就業者に対し交付金を交付します。
住宅
農林漁業新規就業者が、新たに購入し、または賃借した家屋(市内に所在するものに限る。)で、当該農林漁業新規就業者が、現に居住し、または居住しようとしているものをいう。ただし、新たに賃借した家屋にあっては、当該家屋の所有者または管理者が当該家屋の改修を承諾し、かつ、当該家屋に係る賃貸借契約を5年以上継続できるものに限る。
農林漁業新規就業者
日置市農林漁業新規就業支援事業費補助金交付要綱(平成21年日置市告示第65号)第2条に規定する農林漁業新規就業者をいう。
農林漁業後継者の定着化による地域の活性化を図るため、農林漁業後継者に対し、補助金を交付します。
「農林漁業後継者」とは、親等(親、祖父母その他市長が特に認める者をいう。)の農林漁業経営に参入して新たに就業しようとする者で、次の各号のいずれにも該当するものとして認定を受けた者をいう。
農林漁業後継者に対し就業祝い金を支給します。
農林漁業後継者就業支援事業費補助金の交付を受けた農林漁業後継者で、補助金の交付期間が満了したもの
50万円
農業の持続的発展と多面的機能(食料・農業・農村基本法(平成11年法律第106号)第3条に規定する多面的機能をいう。)の健全な発揮を図るため、環境保全型農業に取り組む農業者等に対し交付金を交付します。
日置市において地球温暖化防止、生物多様性保全等に効果の高い営農活動に取り組む農業者等で、環境保全型農業直接支援対策実施要綱(平成23年4月1日22生産第10953号農林水産事務次官依命通知。以下「国要綱」という。)の定めるところにより環境保全型農業直接支払交付金の交付決定を受けたもの
国要綱別紙1第1の3に掲げる取組に要する経費
地球温暖化防止、生物多様性保全等に効果の高い営農活動を実施した農地の面積(その面積に1アール未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てた面積)に1アール当たり400円を乗じて得た額以内
農産物直売所等が抱える課題の解決を図るため、日置市直売所等ネットワーク推進協議会に対し補助金を交付します。
日置市直売所等ネットワーク推進協議会の運営および備品の購入並びに農産物直売所等の施設整備(市長が認めるものに限る。)に要する経費とし、補助金の額は予算に定める額とする。
快適な生活環境および農業生産基盤の整備を図るため、農道等の維持補修、新設、改修等(以下「維持補修等」という。)を実施する自治会等に対し、原材料を支給し、または機械借上げに係る役務を提供します。
自治会、土地改良区、水利組合その他市長が特に認める団体
原材料にあっては30万円に相当するものを、機械借上げに係る役務にあっては20万円に相当するものを上限とする。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください