郵送請求におけるキャッシュレス決済について
令和7年5月1日から郵送請求によるキャッシュレス決済が可能となります
住民票の写しや戸籍証明書などの郵送による交付手数料をクレジット決済できるようになります。申請書、返信用封筒、本人確認書類の写しなどの必要書類は従来通り郵送していただき、手数料をクレジット決済することができます。
申請の流れ
- 申請者:郵送請求キャッシュレス決済申請フォームから申請。受付番号の取得。
- 申請者:住民票または戸籍証明書等交付申請書に受付番号、申請内容を記入し、本人確認書類の写し、返信用封筒等と一緒に郵送する。
- 市民生活課:申請書などが到着後、内容の確認・発送準備を行う。完了後に確定金額を記載したクレジット決済依頼メールを送信する。
- クレジット決済依頼メールの確定金額を確認後、クレジット決済
- 市民生活課:クレジット決済完了後、証明書発送
注)受付番号は郵送請求キャッシュレス決済申請フォーム送信後に届く「仮申請完了のご案内」メールに記載されています。
注)「仮申請完了のご案内」メールに、決済時必要なパスワードの記載があります。

対象となる証明書
- 住民票の写し
- 戸籍全部(個人)事項証明書
- 除籍全部(個人)事項証明書
- 除籍謄抄本
- 改製原戸籍謄抄本
- 戸籍の附票の写し
- 身分証明書
- 独身証明書
注意事項
- 申請書、本人確認書類、返信用封筒(住所、氏名記入、切手貼付した封筒)は必ず郵送してください。
- 申請内容の確認のため、記載されている電話番号、メールアドレスに連絡をさせていただく場合があります。
- 手数料お支払い依頼のメール送信日より1週間を経過してもお支払いが確認できない場合は、申請が取り消されます。
- 手数料をクレジット決済後、証明書を発送致します。郵便事情、土日祝日等の状況によりお時間がかかる場合があります。
- 領収書は発行されませんので、ご注意ください。