更新日:2024年9月26日

ここから本文です。

マイナンバー制度

マイナンバーのPRキャラクター、マイナちゃん

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは

マイナンバー制度は、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。

詳しくは、デジタル庁のホームページ「マイナンバー(個人番号)制度」(外部サイトへリンク)をご覧ください。

マイナンバーにより変わること

  • より正確な所得把握が可能となり、社会保障や税の給付と負担の公平化が図られます。
  • 真に手を差し伸べるべき者を見つけることが可能となります。
  • 大災害時における真に手を差し伸べるべき者に対する積極的な支援に活用できます。
  • 社会保障や税に係る各種行政事務の効率化が図られます。
  • ITを活用することにより添付書類が不要になるなど、利便性が向上します。

マイナンバー利用にあたっての注意点

マイナンバーは一生使うものです。大切にしてください。

法律で定められた目的以外でマイナンバーを利用したり、他人に提供したりすることはできません。

他人のマイナンバーを不正に入手したり、正当な理由なく提供したりすると、処罰されることがあります。

マイナンバー制度に便乗した詐欺等にご注意ください!

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問などに関する情報が寄せられています。

マイナンバー制度をかたった不審な電話、メール、手紙、訪問等には十分注意し、内容に応じて、相談窓口をご利用ください。

特定個人情報保護評価書の公表について

特定個人情報ファイル(マイナンバーを含む個人情報ファイル)の保有・変更に当たり、プライバシーや特定個人情報へ及ぼす影響を事前に、国の行政機関や地方公共団体等が評価し、その保護のための措置を講じる仕組みです。

事前対応による個人のプライバシーなどの侵害の未然防止および国民・住民の信頼の確保を目的としています。

特定個人情報保護評価書は、ホームページなどで公表することが義務付けられています。

評価書一覧

評価書番号

事務名称

評価書種類

1

住民基本台帳に関する事務(PDF:124KB)

基礎項目評価

2

健康管理に関する事務(PDF:105KB)

基礎項目評価

3

個人住民税に関する事務(PDF:100KB)

基礎項目評価

4

法人住民税に関する事務(PDF:165KB)

基礎項目評価

5

軽自動車税に関する事務(PDF:99KB)

基礎項目評価

6

固定資産税に関する事務(PDF:98KB)

基礎項目評価

7

地方税の収納等に関する事務(PDF:103KB)

基礎項目評価

8

滞納に関する事務(PDF:176KB)

基礎項目評価

9

公営住宅に関する事務(PDF:97KB)

基礎項目評価

10

国民健康保険に関する事務(PDF:108KB)

基礎項目評価

11

児童手当の支給に関する事務(PDF:102KB)

基礎項目評価

12

国民年金に関する事務(PDF:166KB)

基礎項目評価

13

後期高齢者医療給付の支給又は保険料の徴収に関する事務(PDF:112KB)

基礎項目評価

14

介護保険、介護予防支援業務及び地域支援業務に関する事務(PDF:112KB)

基礎項目評価

15

子どものための教育・保育給付の支給または、子ども子育て支援事業に関する事務(PDF:97KB)

基礎項目評価

16 子ども医療費助成に関する事務(PDF:100KB)

基礎項目評価

17 重度心身障害者医療費助成に関する事務(PDF:99KB)

基礎項目評価

18 新型インフルエンザ等対策特別措置法による予防接種に関する事務(PDF:97KB) 基礎項目評価
19 日置市国民健康保険の資格管理に関する事務(PDF:102KB)

基礎項目評価

20 日置市予防接種に関する事務(PDF:96KB) 基礎項目評価
21 出産・子育て応援給付金支給に関する事務(PDF:76KB) 基礎項目評価
22 公的給付の支給等に関する事務(PDF:74KB) 基礎項目評価

独自利用事務の情報連携について

マイナンバーを利用できる事務には、行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下「番号法」とうい)に規定された事務(法定事務)のほかに、地方公共団体において番号法第9条第2項に基づき条例で定める事務(以下「独自利用事務」という。)があります。

日置市においては、この規定に基づき、住民の利便性の向上および行政事務の効率化の観点から、日置市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例において、独自利用できる事務を定めています。

日置市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例

独自利用事務の情報連携に係る届出について

地方公共団体の独自利用事務については、番号法第9条第8号の規定に基づき、他の行政機関などと情報連携を行うことができます。

他の行政機関などと情報連携を行う独自利用事務については、番号法第19条第14号の規定に基づく同法第19条第7号に準ずるものとして定める特定個人情報の提供に関する規則第4条第1項の規定に基づき、個人情報保護委員会に届出を行う必要があります。

日置市においては、下記のとおり届出を行い、個人情報保護委員会の承認を得ています。

独自利用事務の情報連携に係る届出の一覧
執行機関 届出書(番号) 独自利用事務の名称 事務の根拠 主管課
市長 1(PDF:145KB) 日置市子ども医療費助成条例(平成17年日置市条例第115号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの 日置市子ども医療費助成条例(PDF:1,208KB) こども未来課
市長 2(PDF:172KB) 日置市重度心身障害者医療費助成条例(平成17年日置市条例第128号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの 日置市重度心身障害者医療費助成条例(PDF:153KB) 福祉課
市長 3(PDF:160KB) 日置市ひとり親家庭等医療費助成条例(平成18年日置市条例第20号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの 日置市ひとり親家庭等医療費助成条例(PDF:170KB) 福祉課
市長 4(PDF:184KB) 日置市ひとり親家庭等医療費助成条例(平成18年日置市条例第20号)による医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの 日置市ひとり親家庭等医療費助成条例(PDF:170KB) 福祉課

マイナンバーに関するコールセンター

マイナンバー制度についてのお問い合わせを受け付ける、各コールセンターを開設しています。ご利用ください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

「マイナンバーカード」「個人番号通知書」「通知カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせに対応します。

電話番号:0120-95-0178
間違い電話が増えています。お掛け間違えのないよう十分に注意してください。

  • 平日午前9時30分~午後10時
  • 土日祝午前9時30分~午後5時30分
  • マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。

個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)

電話番号:0570-783-578(※通話料がかかります。)
間違い電話が増えています。お掛け間違えのないよう十分に注意してください。

  • 全日午前8時30分~午後8時(12月29日~1月3日を除く)
  • マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
  • 一部IP電話等で上記のダイヤルにつながらない場合
    050-3818-1250(※通話料がかかります)

外国語窓口(English・简体字・繁体字・한국어・Español・Português)

  • 個人番号通知、通知カード、マイナンバーカード、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止
    • 0120-0178-27
    • 0570-064-738
  • マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
    • 0120-0718-26

お問い合わせ先

通知カード、個人番号に関するお問い合わせ先

  • 本庁市民生活課
    電話番号:099-248-9414(直通)
  • 東市来支所地域振興課
    電話番号:099-274-2113(直通)
  • 日吉支所地域振興課
    電話番号:099-292-2113(直通)
  • 吹上支所地域振興課
    電話番号:099-296-2113(直通)

制度全般に関するお問い合わせ先

本庁企画課情報政策係
電話番号:099-248-9406(直通)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務企画部企画課情報政策係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9406

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?