ホーム > 市政情報 > 市議会 > 一般質問内容 > 平成20年一般質問通告書 > 一般質問通告書_初日_平成20年9月

更新日:2017年12月7日

ここから本文です。

一般質問通告書_初日_平成20年9月

日置市議会 一般質問通告書

質問日平成20年9月18日(木曜日)午前10時 開会

一般質問通告書

質問順

質問者

質問事項

質問の要旨

質問の相手

1番

20番
長野瑳や子 議員

1.地域情報化計画の取り組みについて

将来を見据えた地域情報化計画の促進が待たれる状況であるが、

市長

1.地域情報化に関する意見交換会を経て、今後の対策はどう考えるのか。

2.ブロードバンドの整備により具体的に、どのようなサービスが期待できるのか。

2.地域防災の取り組みについて

異常気象による災害が各地で頻発する状況の中、本市の地域防災計画の促進が重要と考えるが、

1.防災行政無線設備の老朽化及び、一体化への対応策はどう考えるのか。

2.自主防災組織の育成・強化の推進状況及び、地域防災ハンドブック等の配布はどうか。

3.非常時の情報受発信に備え、災害弱者に対する対策や携帯メールの活用システム等は十分か。

3.ふるさとの将来を担う人づくりについて

学習指導要領の改訂事項に伝統や文化に関する教育の充実とあるが

教育長

1.郷中教育の伝統を踏まえ、郷土の先輩や地域を支えてきた大人・年配の方々・子供たちとの交わりを推進する「鹿児島地域塾」事業への取り組みはどうか。

2.新聞紙上等で好評を得ている「語り継ぐ鹿児島の教え集」を学校・地域・家庭等で、使って育てる活用の推進はどうか。

2番

14番
西薗典子 議員

1.環境対策について

1.日置市環境基本計画の状況と今後の具体的環境対策について。

市長

2.家庭や周囲にある危険で有害な廃棄物の取り扱いについて。

2.つつじヶ丘団地の下水道の課題について

1.環境の視点から見てどうか。

2.健全財政という視点から考えてどうか。

3.公や個人の義務や責任をどう考えるか。

4.公金の公平・公正な使われ方について市長の考え方はどうか伺う。

3番

22番
重水富夫 議員

1.指定管理者制度について伺う。

1.本市の指定管理者制度が採用されてから、2年余が過ぎようとしている。今回、日吉地域の城の下物産館が進められているようである。当初計画の施設等の移行は計画通り実施されているか。どの程度進んでいるか。

市長

2.予定通り進んでいないとしたら何が原因か。どのように進めていくか。

3.指定管理者により運営がなされている施設等、従来旧町または市により運営されていた時と、住民サービスに支障・低下はないか。市民からの苦情等、市長には届いているか。

4.江口浜荘の温泉浴場に関し、現在温度が足りなくて重油で追い炊きしている。旧町時代温度が十分足りる泉源を近くに確保してある。燃料油の高騰等でも相当な無駄遣いである。新しい温泉源の利活用策に市長はどのような理解をし、今後どのようにされる考えか。

2.原油、消費者物価高騰対応策について伺う。

1.国、県は何らかの対応策を予算面に具現化したり、今後も新しい対応策を次々と出そうとしている。
県内では薩摩川内市、いちき串木野市等でも市独自の対策を次々に打ち出している。本市も早急に対応策を取るべきであり、手ぬるいと思うが、9月補正予算では見えないようである。市長は何らかの対策を行う考えのようだが、いつ頃されるか、どのような考えか。

4番

13番
田畑純二 議員

市政最高レベルの方針を引き出す質問として

 

1.日置市の自立、再生と体質改善、財政健全化について

1.市長は日置市の自立と再生に向けてどのように努力されているか。

市長

2.市長は住民自治の破綻の原因をどのように考え、その予防策をどのように講じているか。

3.市長は日置市政体質改善のためのチェックポイントは何であると考え、それをどのように実施しているか。

4.財政健全化への処方箋をどのように考え、健全化や再生に向けて、具体的にどんなことをどのように実施しているか。

2.信頼される日置市をめざして、住民と行政のギャップについて

1.6月の市職員の不祥事発生に関連して、市長は住民に信頼される自治体をどのように考え、その自治体をめざして日置市をどのように運営しているか。

2.市長は住民に信頼される議会、議員をどのように考えておられるか、参考までにお知らせ乞う。

3.市長は住民に信頼される自治体職員をどのように考え、それに向けてどう指導育成されているか。

4.市長は住民と行政とのギャップを乗り越える方策をどう考え、どう市政に反映させているか。

5.人材こそ自治体の宝とも言われるが、市長はどうやって新人等の人材育成に取り組んでいるか。

3.スリム化時代の行政のあり方と自治体職員について

1.自治体スリム化時代の市役所の課題と自治体職員の課題と対応策をどのように考えているか。

2.自治体スリム化時代の議会、議員の役割を市長はどのように考えているか、参考までにお知らせ乞う。

3.日置市という自治体の行革は行政改革行動計画(アクションプラン)の下で、どこまで進んだと市長は考えているか。

4.アクションプランの下での市長が求める職員像とはどんなものであるか見解を伺う。

5番

1番
出水賢太郎 議員

1.道路行政について

1.生活道路の維持管理について、道路管理者としての考え方、課題、現在の取り組みを伺う。

市長

2.地域振興計画との整合性をどう取っていき、道路整備を進めていくのか。

3.橋りょうの耐震性が問題となっているが、本市の対応は。

4.通学路の安全確保への対応はどうか。

2.地域情報化の推進について

1.昨年12月議会後、計画の見直しを行い再検討することになったが、その後の経緯と今後の対応について伺う。

2.今回の補正予算で、日置市ブロードバンド環境実現に向けた光ケーブルと無線を組み合わせた実証実験に伴う増額補正が組まれているが、その内容や計画の詳細、また今後の方向性を伺う。

6番

5番
坂口洋之 議員

1.公立保育所の民間委託と選定について

1.公立保育所の3保育所の民間委託に向けての市長の考え方について。

市長

2.保護者説明会での状況と保護者からの意見について。

3.委託先の選定と選定基準について。

4.正規職員の割合が少なく、非常勤職員の割合が高いことにより、保育の質や職員の負担に問題ないのか。

2.本市の多重債務相談の状況と対策について

1.日置市広報6月号にて多重債務相談の特集が掲載されたが、相談件数を伺う。

2.県内の自治体で初めてサラ金の過払い金差し押さえの徴収策の状況と、他自治体からの問い合わせはなかったか。

3.多重債務者の相談の主な内容。

4.弁護士・司法書士との連携は十分か。

3.本市の信号設置要望状況について

1.現在、市内の信号設置要望箇所と見通しは。

2.伊集院文化通り線の全線開通後の交通安全対策をどう考えるか。

お問い合わせ

議会事務局総務係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9435

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?