ホーム > 移住定住 > 地域おこし協力隊 > 地域おこし協力隊のご紹介! > 脱炭素コーディネーター:山本勇樹さん

更新日:2024年10月7日

ここから本文です。

脱炭素コーディネーター:山本勇樹さん

令和6年8月1日に地域おこし協力隊として着任しました。

着任式

自己紹介

はじめまして。千葉県から移住してきました山本勇樹と申します。

生まれ育ちも千葉なのですが、これまで、青森県の市民環境団体や東京郊外のコミュニティカフェなどで、環境問題や社会課題、農林業や地域づくりに幅広く取り組んできました。

コーヒーが好きです。前々職で焙煎をしていたので、もう少し落ち着いたらまた焙煎したいなと思っています。また、ライフワークとしてトイレに関心があり、トイレの社会的役割(例:災害時のトイレ問題)やし尿の資源循環化(例:エコトイレやバイオガス等)などを個人的に勉強しています。

主な活動内容

日置市は、2021年に「2050年ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、脱炭素の取組みを加速させています。そんな中2023年、全国に先駆けて脱炭素に取り組む「脱炭素先行地域」に環境省から選定されました。

今回私は、その「脱炭素先行地域」づくりの共同提案者で、日置市や地元企業・個人等により設立された「ひおき地域エネルギー株式会社」に所属しながら、日置市や地域住民、地元企業の皆さんと一緒に、脱炭素事業を推進する一員として着任いたしました。

2050日置市脱炭素ビジョン

図:「2050日置市脱炭素ビジョン」概要

日置市脱炭素の取組み(ゼロカーボンシティ・脱炭素先行地域)

ひおき地域エネルギー株式会社(外部サイトへリンク)

移住した場所

吹上町に住んでいます。友人が吹上町に住んでいて、いくつか空き家を見させてもらったのですが、眺めが良く畑が敷地内にある家があり決めました。山間に田畑のある風景が気持ち良く癒やされています。来年からは集落の人と一緒に、田んぼや畑も出来たらなと思っています。

吹上町景色

意気込み

吹上地域を中心に活動します。日置市役所吹上支所内にもひおき地域エネルギーのデスクが設置されていて、普段はそこにいることが多くなる予定です。興味関心をお持ちの方は、ぜひお声をかけていただけるとうれしいです。

脱炭素事業の業務だけでなく休日も含め、地域の人達と交流したり、色々地域のことを学ばせてもらえたりすることを楽しみにしています。これからどうぞよろしくお願いします!


お問い合わせ

吹上支所地域振興課自治振興係

899-3301 日置市吹上町中原2847番地

電話番号:099-296-2112

FAX番号:099-296-3299

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?