更新日:2025年10月23日
ここから本文です。
メンテナンス等がありましたら、お知らせいたします。
メンテナンス・重要なお知らせ|マイナポータル(外部サイトへリンク)
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、振替休日、12月29日から1月3日を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
日置市役所本庁市民生活課(支所では申請できません)
| 新規申請(新たに作る) |
初めてパスポートを取得するとき パスポートの有効期限が切れたとき |
|---|---|
| 切替申請 (今あるパスポートを新たに作り替える) |
パスポートの有効期限が1年未満になったとき 有効中のパスポートを損傷したとき 査証欄(ビザページ)の余白が見開き3ページ以下になったとき |
|
残存有効期間同一旅券 (今あるパスポートの有効期間を引き継いで作り替える) |
氏名や本籍地(都道府県名)、性別が変わったとき 査証欄(ビザページ)の余白が見開き3ページ以下になったとき |
| その他 |
有効期限内のパスポートを紛失・焼失したときの届け出 パスポートを返納するとき |
| 緊急 発給 |
国外の親族に不測の事態が起こり、急きょ渡航する必要が生じたなど、人道上緊急性が認められるとき |
|---|---|
| 早期 発給 |
業務上等の理由により早急に渡航する必要がある方で、日置市において申請すれば、渡航予定日前に旅券の交付を受けることが困難であると認められるとき |
詳しくは、かごしま県民交流センター(電話099-221-6611)へお問い合わせください。
手書きの申請書様式は、本庁市民生活課、各支所地域振興課にあります。
事前に申請書をダウンロードすることもできます。
ダウンロード申請書について、用紙や印刷の状態によっては受付できない場合があります。外務省のホームページを必ずご確認ください。
また、A4用紙に縮小・拡大などは行わずに片面印刷(裏面は白紙)の上、折らずに窓口に持参してください。
発行日から6カ月以内のもの
同一戸籍の家族が同時に申請する場合は、戸籍謄本一通で申請できます。
有効期間内の旅券の切り替え(切替申請)で、氏名や本籍地の都道府県に変更がない場合は省略できます。
6カ月以内に撮影されたもの
正面を向き、無帽(ヘアバンド不可)・無背景のもの
縦4.5cm×横3.5cmで顔サイズなどが規定内のもの
写真店などでパスポート用と指定して撮影されることをおすすめします。なお、撮影時には、眼鏡を外していただくことを推奨しております。
詳細は外務省ホームページを必ずご確認ください。
詳細は、本人確認書類一覧(外部サイトへリンク)(鹿児島県ホームページより)をご確認ください。
日置市に住民登録している方は省略できます。
本籍地入りで、発行日から6カ月以内のもの(居所申請される方のみ)
切替申請の場合は、前回取得した有効なパスポート
過去に取得したことがある場合は、失効したパスポート
居所申請される場合は、住民登録地が県内か県外で必要な書類が異なります。
未成年者の方がパスポートを申請する場合は、申請書に法定代理人の署名が必要です。
代理人が申請書を提出する場合(※パスポートの代理受領はできません。)
日置市に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方で、次の1から4のいずれかに該当する方
マイナポータルトップページ右下の「さがす」をタップ、「パスポート」で検索、「パスポート(旅券)申請」に進み、申請する手続きを選択します。
パスポート窓口は、「日置市」を選択します。
15歳未満の未成年のオンライン申請については、代理提出が必要です。また、15歳、16歳、17歳の本人によるオンライン申請の場合、法定代理人(親権者)の同意書の提出が必要です。
顔写真(パスポート用)と自署(白紙にご自身でサインしたもの)を撮影します。
マイナポータルアプリのカメラ機能を使い撮影します。
あらかじめ端末に保存したデータをアップロードすることもできますが、規格などにご注意ください。
オンライン申請における顔写真および自署画像の注意点(外部サイトへリンク)
申請者情報を入力します。
(注)マイナンバーカードに記載の氏名、生年月日、住所、性別と本籍(新規申請)は、自動転記されます。
画面案内に従い、マイナンバーカードや現在有効なパスポートのICチップ(切替申請の場合)を読み取り、入力情報を確認をします。
署名用電子証明書(6~16文字の英数字)を入力し、マイナンバーカードを読み取ると申請完了です。
申請の状況は、マイナポータル内の「やること」の申請状況で確認できます。
審査が完了すると、マイナポータルに交付予定日の通知とともに受付票が届きます。
申請内容についてマイナポータル上で補正をお願いすることがありますので、申請後は通知が来ていないかご確認ください。
(注)電話などでご連絡する場合もあります。
補正が遅れますと、それだけ新しいパスポートの発行が通常より遅くなってしまいますので、ご協力をお願いします。
必ず申請者ご本人が来庁してください。
法定代理人や代理の方だけで来庁された場合は、新しいパスポートをお渡しできません。
切替または残存有効期間同一旅券を申請された場合は、前回取得した有効なパスポートを必ずお持ちください。
ご提示いただけない場合は、新しいパスポートをお渡しできません。
パスポート申請受理時にお渡ししております。受け取り時にご持参ください。
申請完了後、マイナポータルに受付完了通知と受理番号が記載された受付票が送信されますので、窓口でご提示ください。(スマートフォンの画面提示も可)
なお、通知の内容は「申請状況照会」メニューにてご確認いただけます。
(カッコ内はパスポートの未受領による手数料増額が適用された場合)
|
申請の種類 |
手数料 |
手数料の内訳 |
||
|---|---|---|---|---|
|
期間 |
年齢 |
収入印紙 |
鹿児島県収入証紙 |
|
|
10年 |
18歳以上 |
16,300円 (22,300円) |
14,000円 (18,000円) |
2,300円 (4,300円) |
|
5年 |
12歳以上 |
11,300円 (17,300円) |
9,000円 (13,000円) |
2,300円 (4,300円) |
|
12歳未満 |
6,300円 (12,300円) |
4,000円 (8,000円) |
2,300円 (4,300円) |
|
|
残存有効期間同一旅券 |
6,300円 (12,300円) |
4,000円 (8,000円) |
2,300円 (4,300円) |
|
|
申請の種類 |
手数料 |
手数料の内訳 |
||
|---|---|---|---|---|
|
期間 |
年齢 |
収入印紙 |
鹿児島県収入証紙 |
|
|
10年 |
18歳以上 |
15,900円 (21,900円) |
14,000円 (18,000円) |
1,900円 (3,900円) |
|
5年 |
12歳以上 |
10,900円 (16,900円) |
9,000円 (13,000円) |
1,900円 (3,900円) |
|
12歳未満 |
5,900円 (11,900円) |
4,000円 (8,000円) |
1,900円 (3,900円) |
|
|
残存有効期間同一旅券 |
5,900円 (11,900円) |
4,000円 (8,000円) |
1,900円 (3,900円) |
|
|
申請方法 |
納付方法 |
購入場所 |
備考 |
|---|---|---|---|
|
窓口申請 |
収入印紙および県の収入証紙のみ |
収入印紙(最寄りの郵便局等) 収入証紙(日置市内では日置警察署または伊集院保健所) |
収入印紙、収入証紙は日置市役所では販売しておりません。 貼らずに窓口にお持ちください。 |
|
オンライン申請 |
収入証紙および県の収入印紙 クレジットカード決済 |
(注)オンライン申請し、クレジットカード決済を希望される場合は、来庁前にクレジットカード情報の登録が必要です。
パスポート手数料クレジットカード納付(鹿児島県)(外部サイトへリンク)
(注)パスポートの未受領による失効と手数料増額について
パスポートを申請し、新しいパスポートが発行されてから6カ月以内に受領されなかった場合、発行されたパスポートは未交付のまま失効します。その後、5年以内に新たなパスポートを申請される際は、初回のみ手数料が通常より6,000円高くなります(令和5年3月27日以降に申請されたパスポートのみ適用)
|
種類 |
期間 |
詳細 |
|---|---|---|
|
新規・切替申請・残存有効期間同一 |
13日※ |
土曜日・日曜日、祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除き、申請した日から13日目以降に受け取ることができます。 |
上記の期間は目安になります。
申請内容に不備があった場合、申請者が訂正するまで審査が保留となり、交付までの日数が伸びることがあります。予めご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください