ホーム > 市民のくらし > 子育て・教育 > 子育て > 保育所・認定こども園 > 令和7年度保育所および認定こども園(保育所機能)、小規模保育事業所の利用申し込み関連情報

更新日:2025年1月8日

ここから本文です。

令和7年度保育所および認定こども園(保育所機能)、小規模保育事業所の利用申し込み関連情報

保育所および認定こども園(保育所機能)、小規模保育事業所は、保護者(母親、父親、同居のパートナーなど)が保育を必要とする事由に該当する場合に利用することができます。

幼稚園および認定こども園(幼稚園機能)については、施設へ直接お問い合わせください。

注)日置市ではお子さまを連れての見学を推奨しています。

令和7年度保育所等利用申し込みについて

詳細については「令和7年度保育所等利用申し込みのご案内(PDF:536KB)」をご確認ください。

また、各施設の活動の様子などは紹介動画からご覧いただけます。

対象者

以下の要件すべてに該当する方

  1. 令和7年度入所を希望する未就学児
  2. 入所希望日において日置市内に住所を有している(見込みを含む)
  3. 保護者が就労しているなどの「保育を必要とする事由(PDF:387KB)」に該当している

注)入所希望日時点で日置市外に住所がある場合は、お住まいの市町村でお申し込みが必要です。お住まいの市町村の申し込み方法を確認の上、お申し込みを行ってください。

申込期間

4月の入所を希望の方

  • 第1期受付期間:令和6年10月1日(火曜日)~令和6年10月31日(木曜日)終了しました

  • 第1期受付期間中に日置市内保育所等の利用申し込みをされた方につきましては、令和6年11月27日(水曜日)に利用調整結果通知を発出いたしました。

  • 日置市外保育所等の利用申し込みをされた方につきましては、保育所等が所在する市町村から調整に係る回答があり次第、結果をお知らせしますので、今しばらくお待ちください。

  • 第2期受付期間:令和6年12月1日(日曜日)~令和6年12月31日(火曜日)終了しました

  • 第2期受付期間中に日置市内保育所等の利用申し込みをされた方につきましては、令和7年1月中に利用調整結果通知を発出する予定です。

  • 日置市外保育所等の利用申し込みをされた方につきましては、保育所等が所在する市町村から調整に係る回答があり次第、結果をお知らせしますので、今しばらくお待ちください。

  • 第3期受付期間:令和7年2月1日(土曜日)~令和7年2月28日(金曜日)

令和7年3月1日(土曜日)以降の申し込み(令和7年4月入所希望分)については、随時調整します。

利用調整の状況については、こちらのページの他にも日置市こども未来課Instagram(外部サイトへリンク)および日置市子育て支援アプリ「チャイまる」にてお知らせします。ぜひ、アカウントのフォロー、アプリのダウンロードをお願いします。

注)日置市外の保育所等への入所を希望の場合は、希望保育所等の所在市町村の受付期間などを各市町村のホームページなどで確認してください。希望保育所等の所在市町村の受付期間終了日の1週間前までに、日置市へお申し込みください。

5月以降の入所を希望の方(年度途中入所)

  • 申込受付期間:入所希望日の属する月の前々月の10日まで

(例)令和7年5月入所を希望する場合:令和7年3月10日(月曜日)まで

受入状況について

次のリンク先から令和7年度の受入状況をご確認ください。

申込方法

原則、パソコンやスマートフォンなどからのオンライン申請になります。

ご自宅で申請ができない方は申請窓口にて申請ができます。

申請窓口(オンライン申請しない場合)

  • 日置市役所こども未来課子ども福祉係
  • 東市来支所地域振興課福祉係
  • 日吉支所地域振興課福祉係
  • 吹上支所地域振興課福祉係

STEP1:申込期間をご確認ください。

  • 上記の申込期間内にお申し込みいただく必要がありますので、ご確認ください。

STEP2:申し込みに必要な書類(保育を必要とする証明書)を準備してください。

  • 必要書類は、「手続きに必要な書類一覧」からダウンロードしてください。
  • 就労証明書などは、発行に時間を要する場合がありますので、お早めにご確認ください。

STEP3:申し込みフォームからオンライン申請をしてください。

申し込みフォームは次のリンク先や二次元コードからアクセスしてください。

507mousikomilogo

STEP4:オンライン申請から2週間以内に「個人番号(マイナンバー)」の届出をしてください。

  • 「個人番号の届出」をダウンロードの上、必要項目を記入し提出してください。届出様式は申請窓口でも配布しています。
「個人番号の届出」(PDF:211KB) 個人番号の届出(ワード:38KB)
  • 申請から2週間以内に届出様式を申請窓口にご持参ください。なお、郵送での提出を希望される方は下記提出先にご郵送ください。
「個人番号の届出」の郵送提出先
  • 〒899-2592
    日置市伊集院町郡一丁目100番地
    日置市役所こども未来課子ども福祉係宛て

保育施設(保育園・認定こども園・小規模保育事業所・幼稚園)紹介

次のリンク先で各保育施設を映像や資料にて紹介しています。ぜひご覧ください。(なお、令和7年4月開設の施設については、現在紹介動画がありません。)

【紹介動画の内容】園の概要、登園・午前活動・給食や給食室・午後活動・降園の様子

保育園各種手続きについて

令和5年度4月より保育施設関係の手続きはオンラインを予定しております。

保育所などの利用調整について

保育所等の保育利用にあたっては、市が利用調整を行い、各施設・事業者に対して利用の要請を行います。

利用調整は、日置市保育所等利用調整基準に基づき、利用者ごとに保育の必要度について指数(優先順位)づけを行います。その上で、施設・事業所ごとに当該申請者の指数と利用希望順位を踏まえ、指数の高い方から順に利用をあっせんします。同じ指数であれば、利用希望順位を踏まえて利用をあっせんします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民福祉部こども未来課子ども福祉係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-201-3421

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?