更新日:2021年12月10日
ここから本文です。
市では、出産後に里帰り予定のない母子、産後の身体回復や育児不安を持つ方等に対して、助産所に入所または通所し適切な支援を受けて頂けるように、産後ケアにかかる利用者負担額の補助を行っています。
出産した日から1年間を経過する日の前日までのうち、原則7日以内。
ただし、母子の状況等により引き続き利用が必要と認められる場合にのみ、更に7日間まで利用期限を延長することができます。
助産所等に宿泊し、産後ケアサービスを利用します。1泊2日の場合は、2日間の利用となります。
助産所等に通所し、産後ケアサービスを利用します。8時から20時までの間のうち、8時間以内の利用となります。
ご自宅等に助産師が訪問し、産後ケアサービスを利用します。9~17時までの間のうち、移動時間も含め3時間以内の利用(実質2時間程度)となります。
世帯の種類 | ||
---|---|---|
母子利用 | 母親のみ利用 | |
一般世帯 |
7,500円 |
6,750円 |
市民税非課税世帯 |
3,900円 |
3,380円 |
生活保護世帯 |
2,700円 |
2,250円 |
世帯の種類 | ||
---|---|---|
母子利用 | 母親のみ利用 | |
一般世帯 |
4,070円 |
3,050円 |
市民税非課税世帯 |
2,030円 |
1,520円 |
生活保護世帯 |
1,320円 |
1,010円 |
上記に記載されている金額は、出生した乳児一人とその母親の利用金額であり、兄弟児は含まれません。
兄弟児の利用金額は、助産所によって異なりますので、直接助産所へお問い合わせください。
なお、乳児が多胎児(双子など)の場合は、別途加算があります。また、母親のみの利用もできます。
世帯の種類 | |
---|---|
母子利用 | |
一般世帯 |
1,500円 |
市民税非課税世帯 | 750円 |
生活保護世帯 |
500円 |
(注)申請は出産日や希望する利用期間が明確になった後、助産所へ入所する前に行うことをお勧めします。
助産所の名称 | 連絡先 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|
いちご助産院 | 099-208-0017 | 日置市伊集院町猪鹿倉484-9 | ||
鹿児島中央助産院 | 099-210-7560 | 鹿児島市伊敷6丁目17-18 | ||
マミィ助産院 | 099-263-5503 | 鹿児島市中山町2598 | ||
くすもと産婦人科 | 099-273-6666 | 日置市伊集院町郡1993-1 |
日置市役所健康保険課健やか母子係
電話番号:099-248-9421
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください