更新日:2024年4月4日

ここから本文です。

産後ケア事業

母子の画像市では、出産後に里帰り予定のない母子、産後の身体回復や育児不安を持つ方などに対して、助産所に入所または通所し適切な支援を受けて頂けるように、産後ケアにかかる利用者負担額の補助を行っています。

対象者

  1. 日置市内に住所を有する母子
  2. 産後における身体回復のケア、育児や授乳についての保健指導を希望する方
  3. 里帰りをしない、家族などから産後の支援が得にくい方

利用期間(宿泊型・日帰り型・訪問型を合わせた期間)

出産した日から1年間を経過する日の前日までのうち、原則7日以内。

ただし、母子の状況などにより引き続き利用が必要と認められる場合にのみ、更に7日間まで利用期限を延長することができます。

サービスの種類

宿泊型

助産所などに宿泊し、産後ケアサービスを利用します。1泊2日の場合は、2日間の利用となります。

日帰り型

助産所などに通所し、産後ケアサービスを利用します。午前8時から午後8時までの間のうち、8時間以内の利用となります。

訪問型

ご自宅などに助産師が訪問し、産後ケアサービスを利用します。午前9時から午後5時までの間のうち、移動時間も含め3時間以内の利用(実質2時間程度)となります。

利用金額(自己負担額)

1日あたりの負担額(宿泊型)
世帯の種類
母子利用 母親のみ利用
課税世帯

6,000円

5,400円

非課税世帯

2,000円

1,800円

 

1日あたりの負担額(日帰り型)
世帯の種類
母子利用 母親のみ利用
課税世帯

2,000円

1,500円

非課税世帯

1,000円

750円

 

1日あたりの負担額(訪問型)
世帯の種類
母子利用
課税世帯

0円

非課税世帯 0円

 

注)乳児が多胎児(双子など)の場合は、別途加算額があります。

【加算額】

宿泊型:1,680円

日帰り型:810円

注)兄弟児は含まれません。兄弟児の利用金額は助産所によって異なります。助産所へ直接お問い合わせください。

必要書類

  1. 産後ケア事業利用申請書(様式第1号)(ワード:20KB)
  2. 母子健康手帳
  3. 課税証明書(令和6年1月2日以降に日置市へ転入した方)

注1)申請は出産日や希望する利用期間が明確になった後、助産所へ入所する前に行うことをお勧めします。

注2)申請後、利用期間の変更を希望する場合、産後ケア事業利用期間変更申請書(様式第3号)(ワード:18KB)の提出が必要です。

利用可能な助産所等

利用可能な助産所等
助産所の名称 連絡先 所在地
いちご助産院 099-208-0017 日置市伊集院町猪鹿倉484-9
鹿児島中央助産院 099-210-7560 鹿児島市伊敷6丁目17-18
マミィ助産院 099-263-5503 鹿児島市中山町2598
くすもと産婦人科 099-273-6666

日置市伊集院町郡1993-1

Aroma助産院まどか 090-6339-0492 鹿児島市紫原6丁目20-22
はるちゃん助産院 090-6778-9904

鹿児島市西谷山4丁目1-2えとわーる103

産後ケア事業関連資料(PDF:863KB)

申請先

日置市役所健康保険課健やか母子係
電話番号:099-248-9421

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民福祉部健康保険課健やか母子係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9421

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?