更新日:2025年5月9日
ここから本文です。
5月9日に伊集院保健所管内に水痘に関する警報が発令されました。
今後、さらに流行が拡大することも予測されることから感染防止・感染拡大防止対策の徹底と今後の発生動向に注視していただくようお願いします。
水痘とは、いわゆる「みずぼうそう」のことで、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる発疹性の病気です。
感染から2週間程度の潜伏期間を経て発疹が現れます。経過は一般に軽症で、倦怠感、掻痒感、38℃前後の発熱が2~3日間続く程度です。典型的な症例では、発疹は紅斑(皮膚の表面が赤くなること)から始まり、水疱(水ぶくれ)を経て痂皮化(かさぶたになること)して治癒します。
感染経路には、空気感染や飛沫感染、水疱の内容物との接触による接触感染などがあり、発疹が出現する1~2日前からすべての水疱が痂皮化するまで感染力があります。
予防方法としてはワクチン接種が推奨されています。周囲に患者がいる場合は、患者との接触を避け、手洗いを励行しましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください