漏水の場合のお手続きについて
給水装置について

道路や歩道からの(水道管側)の漏水について
道路や歩道で水漏れしている場合は、調査に伺いますので、日置市上下水道課(本庁及び各支所)へご連絡くださるようお願いします。
宅地内(メーターから宅地側)の漏水の可能性について
次の場合は、漏水している可能性があります。
- 上下水道料金お知らせの請求金額が、いつもより高い(心当たりがない)場合
- 晴天が続いているにも関わらず地面等が濡れている場合
- 水の流れる音が聞こえる場合
- 日頃、流れていない場所に水が流れている場合
- いつもより水圧が著しく低下している場合
宅地内(メーターから宅地側)で漏水を確認する方法について
宅地内で水道を使用していないことを確認したうえで、水道メーター内のパイロット(銀色の小さい円形)が回っている、いないを確認してください。
パイロットが回っている場合
漏水している可能性があります。
- 水道を使う場所(トイレ、台所、洗面所、風呂等)の水漏れがないかを確認してください。
- 異常がない場合は、宅地内に埋設している水道配管での漏水が考えられますので、建物の周りで、地面の濡れた場所がないかなどの異常の有無を確認してください。
パイロットが回っていない場合
メーターから宅地内の給水装置で漏水はありません。
しかしながら、水道本管からメーターの間での水漏れがある場合は、漏水をしている可能性があります。上下水道課へ連絡いただければ、調査にお伺いします。

修理依頼書の提出について
- 給水装置は所有者の財産となります。
- 個人敷地との境界(官民境界)からメーターまでは、日置市に修理を依頼することができますが、修理依頼書の提出が必要になります。
- 給水装置の修理後、上部のコンクリート塗付けやアスファルト舗装等の復旧に関する費用は、自己負担となります。(復旧に関することは、施工業者にご相談してください。)
日置市指定給水装置工事事業者への連絡
- できる限り、お知り合いの日置市指定給水装置工事事業者への連絡を行い、漏水の状況を説明してください。
- 工事の内容や価格などについて、十分な説明を聞いてから、工事の依頼を行ってください。
- 適正な価格であることを確認するため、他の日置市指定給水装置事業者から、見積りをとることができます。
- 依頼先が分からない場合は、上下水道課までお問い合せください。
注)見積書は有償になることもありますので、前もって工事事業者に確認してください。
漏水修理を急ぐ場合について
- 水道メーターのパイロットの回転が速い場合は、メーター横にある止水栓を閉め、緊急の対応を行ってください。(必要に応じ、止水栓を開けて給水を行ってください)
- 上記の対応と同時に日置市指定給水装置工事事業者へ連絡を行ってください。
- その他、不明な点等ありましたら次へお問い合せください。
お問い合せ先
【平日:午前8時30分~午後5時15分まで】
日置市本庁(099)272-2336
東市来分室(099)274-2114
日吉分室(099)292-2114
吹上分室(099)296-2114
【平日の時間外、土・日曜日、祭日】
日置市本庁(099)273-2111
東市来支所(099)274-2111
日吉支所(099)292-2111
吹上支所(099)296-2111