ここから本文です。

インターネット公売

インターネット公売とは

インターネット公売とは、市税の滞納処分として市が差し押さえた財産(不動産・動産・車など)を、法の規定に基づきインターネットを利用して売却し、市税等に充てるものです。

差し押さえた財産は、令和3年度から紀尾井戦略研究所株式会社が提供するインターネット公売システム「KSI官公庁オークション」(外部サイトへリンク)を利用して公売を実施します。
インターネット公売に参加される際は、「日置市インターネット公売ガイドライン」(PDF:478KB)を必ずお読みになり、ご理解いただいた上でご参加ください。

官公庁オークションのリンク用バナー(外部サイトへリンク)

 

インターネット公売の流れ

 

1.KSI官公庁オークションのログインIDを取得する。

KSI官公庁オークションのホームページでログインIDを取得し、メールアドレスの認証を受けてください。

注)公売参加者が法人の場合、法人代表者名でログインIDを取得してください。

2.公売保証金の納付

公売保証金の金額は、公売物件ごとに異なります。必ず、入札しようとしている公売物件の詳細画面から公売保証金の金額を確認した上で、公売保証金をクレジットカードで納付してください。

3.入札

入札参加申し込みの手続きが完了したログインIDを使用し、KSI官公庁オークションの各物件の詳細ページから入札を行ってください。

4.落札者(最高価申込者)の決定

入札期間が終了すると、インターネット公売の画面に、落札者(最高価申込者)のKSI官公庁オークションIDおよび落札価格が表示されます。落札者(最高価申込者)に対しては、今後の手続きについてメールにて連絡します。

落札後の注意事項(PDF:230KB)をご確認ください。

5.売却決定

落札者(最高価申込者)の方に売却決定を行い、落札できなかった方には公売保証金を返還します。

6.買受代金の納付

日置市の案内に従い、指定された方法で買受代金を納付してください。

7.公売財産の引渡

買受代金の納付を確認した後、公売財産の引渡などを行います。

8.不動産公売等における暴力団員等の買受防止措置の設立

令和2年度の税制改定(令和3年1月1日施行)により、不動産公売等における暴力団員等の買受防止措置が設立されました。この改正により、不動産公売等の入札に参加する場合や自己の計算において買受申し込みをさせようとする場合は、入札までに陳述書類の提出が必要となりました。

各種様式

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務企画部税務課特別滞納整理係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9413

FAX番号:099-273-3063