ホーム > 移住定住 > 地域おこし協力隊 > 地域おこし協力隊のご紹介! > サキガケ日置市(移)民:岡田香織さん

更新日:2023年5月24日

ここから本文です。

サキガケ日置市(移)民:岡田香織さん

令和4年6月1日よりサキガケ日置市(移)民として活動している岡田香織さんについて紹介します(以下、岡田さん文)。

自己紹介

岡田香織です。(JPG:289KB)

岡田香織

東京都から移住してきました。
今は、伊集院に住んでいます。
日置市内の美味しいお店、素敵なスポットを開拓していきたいです。

現在、「オカピ」というライター名で「ひおきとブログ」で記事投稿を行っています。

以下のリンクから、どうぞご覧ください。

キーワード「オカピ」を含む記事 | ひおきと (hiokito.jp)

 

日置市に興味を持ったきっかけ

以前青年海外協力隊として住んでいたマレーシアで、プラスチック汚染の深刻さを実感しました。

帰国後、再生プラスチックを通じたプラスチック問題の啓発をしていこうと思い立ち、プレシャスプラスチック(リンク:https://preciousplastic.com/地域内でのプラスチックの再生利用をするための世界的なプロジェクト)の機械製作を南さつま市で学びました。製作した機械で実際にプラスチック問題の啓発活動をしていくための場所を探していたところサキガケ日置市(移)民の募集を見つけたため、応募しました。

プレシャスプラスチックの機械

自作した、プレシャスプラスチックの機械。この機械でプラスチックを破砕し、新たな製品に作り替える。

日置市に住んでみて

東京に比べて、日没が遅いので、毎日つい遅くまで作業してしまいます。気が付くとお店の閉店時間をすぎてしまい、買い物をしそびれることもしばしば…
温泉が多い(しかも安い!)のは、嬉しいです。色々な温泉に入ってみています。

サキガケ日置市(移)民として活動してみて

地域の皆さんと活動していて感じるのは、皆さんの”地元愛”の深さです。あそこの温泉がいい、もうすぐ〇〇のお祭りがある、あそこに新しいお店ができた、など、皆さん色々なことを教えてくださいます。吹上浜をキレイにしたい、とビーチクリーンをされる方も多くて驚きました。生活の事やごみのことをお話しながら、楽しく活動しています。

これからやっていきたいこと

サキガケ日置市(移)民としての任期が終わった後もプラスチックごみに関連した仕事を続けていけるように、プラスチックごみ製品の開発・販売に力を入れていきたいです。また、地域の皆さんと一緒に、プラスチック問題などに関心を持っていただくためのワークショップなども行っていきたいです。

オカピ製品

サキガケ日置市(移)民としての任期が終わった後もプラスチックごみに関連した仕事を続けていけるように、プラスチックごみ製品の開発・販売に力を入れていきたいです。また、地域の皆さんと一緒に、プラスチック問題などに関心を持っていただくためのワークショップなども行っていきたいです。

お問い合わせ

総務企画部企画課政策推進係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9403

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?