更新日:2024年12月20日
ここから本文です。
日置市では、市民の日常生活に必要な交通手段を確保するため乗合タクシーを運行してまいりましたが、制度に課題があったことなどから見直しを行い、令和6年12月1日から「乗合送迎サービス『ひお吉号』」として実証運行を開始しました。
ひお吉号は、停留所と停留所の間を乗り合い送迎するサービスです。
どなたでもご利用いただけますので、日常の通院や買い物などにご利用ください。
(ご利用には、事前の会員登録と事前の乗車予約が必要です。)
【下のリンクを押すことで、各項目にジャンプすることができます】 |
ご利用には、事前の会員登録が必要です。会員登録は、インターネット、書面(郵送)または市役所窓口でお申し込みいただけます。
以下の受付サイトにアクセスし、「はじめての方はこちら」の「利用者登録」のボタンを押して、必要事項を入力してください。
会員規約をご確認いただき、「会員登録申込書」を印刷・記入の上、以下の住所に郵送してください。
現在、郵送による申し込みが殺到し、会員登録に時間がかかっております。
インターネットを使えない方で、早期の利用をご希望の方は、市役所窓口でお手続きをお願いいたします。
【申込書の郵送先】
〒448-8605
愛知県刈谷市相生町1丁目1番地1アドバンス・スクエア刈谷8F
株式会社アイシン内チョイソコ受付センター
会員規約をご確認いただき、「会員登録申込書」を印刷・記入の上、以下の窓口にご提出ください。
【窓口】
・本庁地域づくり課(2階、13番窓口)
・東市来支所地域振興課自治振興係
・日吉支所地域振興課自治振興係
・吹上支所地域振興課自治振興係
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
ご利用には、事前の乗車予約が必要です。インターネットまたは電話でお申し込みいただけます。
予約状況・人数次第で予約を受けられない場合がありますので、ご予定が分かった時点で早めに事前予約することをおすすめします。
以下の受付サイトにアクセスし、会員登録を行った際の「利用者番号」「パスワード」でログインし、乗車予約を行ってください。
日置市の公式LINEアカウントの友だち登録をしている方は、事前にLINE連携を行うことで、次回からのログインが簡単になり便利です。
LINE連携を解除する場合は、同じ手順で【LINE連携を解除する】ボタンを押すと解除できます。
コールセンターに電話をして、予約をしてください。ご希望の時間に他の予約がなければ、即時予約も可能です。
予約の際は、「会員番号・氏名」「利用したい日・時間」「乗る場所・降りる場所」「同乗者の有無」をお伝えください。
【コールセンター】
電話番号:050-2030-4750
受付日時:午前8時~午後4時(日祝含めて毎日受付しています)
乗車1回当たりの運賃は以下のとおりです。
お支払いは、現金、クレジットカード、交通系ICカードをご利用いただけます。
(QRコード決済は現在準備中です)
区分 | 料金 |
---|---|
高校生以上 | 300円 |
小学生、中学生、 |
200円 |
(注)未就学児は「無料」ですが、保護者とご利用ください。(保護者は運賃が必要です)
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、運転免許自主返納書をお持ちの方は、運賃支払い時に必ず障害者手帳・返納書を提示してください。
ご利用いただける時間は、以下のとおりです。
運行時間
(注)運行時間内に「乗車→移動→降車」が完了する必要があります。
【利用できる例】
【移動できない例】
ひお吉号は、日置市を7つのエリアに分け、7台の車両で運行します。(1エリアを1台の車両で運行)
それぞれの運行エリア内にある停留所と停留所の間を移動することができます。
(注)エリアをまたぐ移動はできません。ただし、運行曜日が重なれば、停留所が重なる場所(街エリアなど)で異なる運行エリアの車両に乗り継いで移動することはできます。
運行エリア (車両番号) |
運行地区等 | 運行曜日 |
---|---|---|
東市来北部エリア (1号車) |
湯田、鶴丸(街)、伊作田(街)、高山、上市来、皆田 | 月曜、水曜、金曜、日曜 |
東市来南部エリア (2号車) |
湯田、鶴丸、伊作田、美山 | 火曜、木曜、土曜、日曜 |
伊集院北部エリア (3号車) |
伊集院(街)、妙円寺、飯牟礼(一部)、伊集院北、 高山、上市来 |
月曜、水曜、金曜、日曜 |
伊集院・日吉エリア (4号車) |
伊集院、妙円寺、飯牟礼、日吉町全域、美山 | 火曜、木曜、土曜、日曜 |
伊集院東部エリア (5号車) |
伊集院(街)、妙円寺、飯牟礼(一部)、伊集院北、 土橋、扇尾、坊野 |
月曜、水曜、金曜、日曜 |
吹上北部エリア (6号車) |
永吉、花田、伊作、藤元、野首、坊野 | 月曜、水曜、金曜、日曜 |
吹上南部エリア (7号車) |
永吉、花田、伊作、吹上、和田、平鹿倉 | 火曜、木曜、土曜、日曜 |
(注)運行地区は、大まかな範囲を示しています。詳細は、以下の地図データをご確認ください。
以下リンク先で、運行エリアごとの停留所をご確認いただけます。
印刷等をされる際は、冊子(紙)をご確認ください。
ひお吉号の停留所は、ゴミステーションや公共施設、病院、商業施設など日置市に約1300カ所あります。
停留所には、以下の看板を設置しています。
ひお吉号の車両は、ラッピングされた以下の車両です。
運転士を除き、6人まで乗車が可能です。
スーパーなどの大型施設の停留所は次のPDFファイルをご確認ください。
ひお吉号の利用方法などに関するお尋ね、乗車予約は、コールセンターにご連絡ください。
電話番号:050-2030-4750
受付日時:午前8時~午後4時(日祝含めて毎日受付しています)
日置市地域公共交通会議(日置市総務企画部地域づくり課内)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください