ホーム > 市政情報 > 入札・契約 > 入札参加資格 > 令和7年度競争入札参加資格審査申請(物品・役務等)の追加受付について

更新日:2024年11月12日

ここから本文です。

令和7年度競争入札参加資格審査申請(物品・役務等)の追加受付について

令和7年度において、日置市(本庁・支所および出先機関)が発注する物品・役務の提供などに関する競争入札参加資格の取得を希望される方は、以下により申請書および関係書類を提出してください。

1.資格要件

  • 営業に関し、許可または認可などを必要とする場合においては、これを得ていること
  • 日置市物品調達などに係る競争入札参加資格審査要綱(平成20年日置市告示第79号)第9条の規定により入札参加資格を取り消されたものについては、その処分の日から2年を経過していること
  • 営業開始後1年を経過していること、または営業を停止若しくは休止している場合においては営業再開後1年を経過していること
  • 暴力団排除措置の対象となる法人等(日置市が行う契約からの暴力団排除措置に関する要綱(平成28年日置市告示第88号)第3条に規定する暴排措置対象法人などをいう)でない者

2.参加資格の有効期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(1年間)

3.提出書類

  • 提出書類は、番号順にクリップ留にし、ファイルなどに綴じ込まないでください。
  • 提出書類は、申請日を基準として原則3カ月以内に発行されたものを提出してください。
  • 提出方法は、郵送(配達が確認できる簡易書留(または書留)や宅配便など)してください。
  • 必ず110円切手を添付した返信用封筒を同封してください。

書類作成に当たっては、必ず以下の分類表をご覧ください。

注)許可資格が必要な種目については、許可証・資格証などの写しを添付してください。

4.受付期間

令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月22日(水曜日)17時まで(郵送の場合は、令和7年1月22日の消印有効)

注)提出書類の不足や記載事項などの不備に対し、受付期間内に補正されない方については、申請を不受理としますので期間に余裕を持って提出してください。

提出書類一覧

番号

提出書類

提出の有無

様式

注意事項

法人

個人

1 入札参加資格審査申請書 指定様式(エクセル:89KB) 申請者は、本店などの代表者としてください。
2 申請希望営業種目一覧表 指定様式(エクセル:95KB) 申請を希望する営業種目に○印を付けて提出してください。
3 印鑑証明書 写し可 代表者印の証明書です。
4 委任状 該当する場合 - 指定様式(ワード:63KB) 支店などに入札・契約などの権限を委任する場合に必要です。
5 営業概要書 指定様式(エクセル:68KB)  
6 契約実績一覧表 指定様式(エクセル:96KB) 令和5年度・令和6年度の2年分の提出が必要です。
7 有資格職員名簿 該当する場合 該当する場合 指定様式(エクセル:100KB)

法令等による業務資格を必要とする業種を希望する場合に必要です。

資格者証などの写しも提出してください。

8 営業許可等一覧表 該当する場合 該当する場合 指定様式(エクセル:92KB)

営業に関して法令等による許可を必要とする業種を希望する場合に必要です。

許可証などの写しも提出してください。

9 清掃等業務要望者追加資料 該当する場合 該当する場合 指定様式(エクセル:89KB) 清掃(浄化槽を含む)、環境衛生管理、警備の各業務のいずれかを希望する場合は提出が必要です。
10 納税証明書 未納税額のない旨の証明書です。
「法人税」および「消費税及び地方消費税」

写し可

申請様式(PDF:283KB)

証明書の種類
  • 法人は「その3の3」を選択
  • 個人は「その3の2」を選択
県税 該当する場合 該当する場合

写し可

申請様式(PDF:307KB)

鹿児島県税に関する証明書が発行できる場合は必ず提出してください。
市税 該当する場合 該当する場合

写し可

申請書(例)(PDF:883KB)

 

本市税に関する証明書が発行できる(本市内に本店または支店などを有する)場合は、必ず本市が交付する「滞納のない証明書」を提出してください。

本市内に本店または支店などを有し、本市に納税義務がない方についても「滞納のない証明書」を提出してください。

本市内に本店または支店などを有しない方は提出不要です。

11 登記事項証明書 - 写し可  
12 身分証明書 - 写し可 本籍地の市区町村で発行される事業者個人の身分証明書です。
13 財務諸表 写し可 直前1年の財務諸表を提出してください。ただし、個人の場合は営業年度の収支決算書を提出してください。
14 誓約書 指定様式(エクセル:336KB)

暴力団排除措置に係る確認を行うものです。

なお、提出は全者必須となりますのでご注意ください。

(注)役員などの名簿を忘れずに添付してください。

15 返信用封筒   必ず110円切手を添付した返信用封筒を同封してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務企画部財政管財課契約係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9402

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?