更新日:2024年6月24日
ここから本文です。
平成23年12月26日から運行が開始されました鹿児島県ドクターヘリは、平成26年10月1日から補完ヘリを追加配備し、現在2機での運用を行っています。
特定の疾病や病態、事故などの場合に鹿児島市立病院・米盛病院の医師と看護師が搭乗し、各病院屋上ヘリポートから県内の指定された離着陸場(ランデブーポイント)に着陸し、患者の処置を行うとともに医療機関へ短時間で搬送します。
ドクターヘリ運航により、災害発生から病院収容までの時間短縮が図られ、救命率アップとなります。ドクターヘリ離着陸時は、騒音や砂塵などの発生によりご迷惑をおかけしますが、皆さま方のご協力をお願いします。
日置市内の離着陸場は次のとおりです。
名称 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
あいハウジング陸上競技場(伊集院総合運動公園陸上競技場) |
伊集院町野田1792番地 | 2機同時離着陸が可能 |
西郷組サッカーパーク(伊集院総合運動公園サッカー場) |
伊集院町野田1792番地 | 2機同時離着陸が可能 |
伊集院総合運動公園多目的広場 |
伊集院町野田1792番地 | 2機同時離着陸が可能 |
伊集院北小学校 | 伊集院町下神殿1995番地1 | 2機同時離着陸が可能 |
土橋中学校 | 伊集院町土橋1350番地 | |
伊集院高等学校 | 伊集院町郡1984番地 | |
伊集院北中学校 | 伊集院町下神殿1154番地 | |
鹿児島城西高等学校運動場 | 伊集院町清藤1938番地 | 2機同時離着陸が可能 |
名称 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
みなみの風総合運動公園(東市来総合運動公園) | 東市来町伊作田1037番地2 | |
鹿児島県消防学校 | 東市来町長里1020番地1 | 2機同時離着陸が可能 |
江口浜海浜公園多目的広場 | 東市来町伊作田7425番地13 | 2機同時離着陸が可能 |
農業構造改善センター・上市来地区公民館 | 東市来町養母11393番地1 | 2機同時離着陸が可能 |
高山地区交流センター | 東市来町養母15819番地4 | 2機同時離着陸が可能 |
美山小学校 | 東市来町美山89番地2 | 2機同時離着陸が可能 |
東市来中学校 | 東市来町長里3014番地 | |
Legacy神宮 | 東市来町養母5613番地1 | |
伊作田地区活性化センター・伊作田地区公民館 | 東市来町伊作田4318番地 | 2機同時離着陸が可能 |
名称 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
小正醸造日吉運動公園(日吉運動公園グラウンド) | 日吉町日置5218番地 | 2機同時離着陸が可能 |
日吉学園 | 日吉町日置356番地 | 2機同時離着陸が可能 |
日新地区公民館 | 日吉町山田308番地2 | |
住吉地区公民館 | 日吉町日置11241番地 | |
吉利地区公民館 | 日吉町吉利4329番地 | |
扇尾地区公民館 | 日吉町吉利7272番地 |
名称 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
吹上浜公園陸上競技場 | 吹上町中原1353番地5 | 2機同時離着陸が可能 |
湯の浦カントリークラブ | 吹上町湯之浦393番地 | 2機同時離着陸が可能 |
平鹿倉地区公民館 | 吹上町湯之浦5356番地 | |
野首地区公民館 | 吹上町田尻6037番地1 | |
吹上地区公民館 | 吹上町入来290番地 | |
永吉地区公民館 | 吹上町永吉5947番地 | 2機同時離着陸が可能 |
吹上中学校 | 吹上町中原1691番地 | 2機同時離着陸が可能 |
吹上高等技術専門校 | 吹上町中之里1717番地 | 2機同時離着陸が可能 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください