更新日:2025年1月27日
ここから本文です。
「情報発信に潜む人権リスクと著作権侵害リスク~組織のとるべき予防と対策~」
ソーシャルメディアは企業や組織の広報ツールとしても欠かせないものになりましたが、「情報の公開」に対する意識や知識の差により、炎上や名誉棄損等の人権侵害となってしまう事例が後を絶ちません。また、投稿時にネット上の画像や音楽を流用することで著作権侵害になってしまう例も発生します。どのような行為が問題であるか解説し、組織がとるべき対策について解説します。
「情報モラル啓発セミナーin鹿児島」チラシ(PDF:283KB)
令和7年2月20日(木曜日)午後1時30分~午後4時
中小企業・小規模事業者、個人事業主の方々をはじめ、情報を取り扱う全ての方(一般の方も参加可能)
無料
宝山ホール(鹿児島県文化センター)第3会議室[鹿児島市山下町5-3]
ITコーディネータ資格保有者には2時間30分のポイントを付与。
情報モラル啓発セミナー事務局(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所)
電話:097-537-8180
FAX:097-537-8820
E-mail:info-moral@hyper.or.jp
お知らせ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください