このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
日置市
緊急情報
現在、情報はありません。
閉じる
サイト内検索
キーワードで探す
ホーム > 市民のくらし > 子育て・教育 > 教育 > 社会教育(中央公民館、図書館、文化財など) > 文化財・伝統芸能 > 東市来地域の文化財・伝統芸能 > 薩摩焼古窯南京皿山窯跡二基
更新日:2025年9月28日
東市来地域の文化財・伝統芸能
暮らしサポート
吹上浜ライブカメラ
ここから本文です。
薩摩焼古窯南京皿山窯跡二基(さつまやきふるがまなんきんさらやまがまあとにき)
市指定史跡
この窯は美山にある古窯のなかで最も規模が大きい。弘化3年(1846)に調所広郷(ずしょひろさと)、村田堂元等によって開かれた染付白磁専用の窯である。窯跡は2基が並列し、器物残片は、背後の斜面におびただしく捨てられている。
お問い合わせ
教育委員会社会教育課文化係
899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地
電話番号:099-248-9432
FAX番号:099-272-3145
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった