ホーム > 市民のくらし > 日置市消防本部 > 試験・講習会 > 令和7年度甲種防火管理再講習会

更新日:2025年5月2日

ここから本文です。

令和7年度甲種防火管理再講習会

令和7年度の甲種防火管理再講習会を日置市防火管理協会主催で実施します。

詳細は、下記甲種防火管理再講習実施要領をご覧いただき、申込書にて申し込んでください。

saikousyuu

【1】日時

令和7年6月6日(金曜日)午前9時から午前11時まで

【2】場所

日置市消防本部2階会議室

【3】受付期間

令和7年5月8日(木曜日)から5月22日(木曜日)まで

【4】受付場所

  1. 消防本部・消防署(日置市伊集院町徳重一丁目10番地10)
    電話:099-272-0119
  2. 北分遣所(日置市東市来町長里87番地1)
    電話:099-274-0119
  3. 南分遣所(日置市吹上町永吉3779番地)
    電話:099-299-3019

注)最寄りの場所で受付を行って下さい。

【5】費用

テキスト代など:2,000円
注)テキストは、当日配布します。

【6】受講申込の手続き

  1. 受講希望者は所定の申込書に必要事項を記入の上、修了証(防火管理者の証)のコピーとテキスト代金を添えて申し込んで下さい。
  2. 申込書に貼付する写真1枚は、6カ月以内に撮影した脱帽正面上半身像の縦4cm、横3cmのものとします。
  3. 申込書と受講票は切り離さずに、申し込んで下さい。

【7】受講資格

原則として、日置市内の事業所に勤務している方のうち、次の要件に該当する方。収容人員が300人以上の特定防火対象物の防火管理者に選任され、令和3年3月31日以前に甲種防火管理者の資格取得講習を修了された方。または、甲種防火管理再講習を令和3年3月31日以前に受講された方。

注)令和3年4月1日から現在までに甲種防火管理再講習を受講されている方、または、資格確認証の交付による防火管理者は、受講の必要はありません。お持ちの修了証(防火管理者の証)をご確認ください。

【8】講習内容

  1. おおむね過去5年間における防火管理に関する法令の改正に関すること。
  2. 火災事例の研究に関すること。

【9】講習時間

2時間

【10】修了証の交付

講習を修了した方に、A4サイズの修了証を交付します。

現在お持ちの修了証(防火管理者の証)に講習記録の記載欄がある方で「再講習修了」の記載を希望される方は、講習日当日にご持参下さい。

【11】その他

  1. 遅刻、早退、代理人の受講、その他講習課程の一部を受講しなかった方には、修了証を交付しません。
  2. 受講態度が著しく悪い場合は退場して頂くこともあります。
  3. 講習会には受講票、筆記用具を持参して下さい。
  4. 受付後はテキスト代、申込書の返却はしません。
  5. 受講中、会場では電話などの呼び出しなどはできません。
  6. 不明な点は、【4】の受付場所へ問い合わせて下さい。
  7. 発熱などの症状のある方は、受講を控えてください。

申込様式など

甲種防火管理再講習実施要領(PDF:117KB)

甲種防火管理再講習受講申込書(ワード:43KB)

甲種防火管理再講習受講申込書(PDF:104KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防本部警防課予防係

899-2502 日置市伊集院町徳重一丁目10番地10

電話番号:099-272-0119

FAX番号:099-273-5869

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?