ホーム > 市民のくらし > 健康・医療 > 熱中症を予防しよう!

更新日:2025年6月18日

ここから本文です。

熱中症を予防しよう!

熱中症対策リーフレット画像1熱中症対策リーフレット画像2

熱中症予防行動のポイント

  • 木陰で水分補給する様子の画像室内でもこまめに水分や塩分を補給しましょう。
  • エアコンや扇風機を活用しましょう。
  • 日傘や帽子を活用し暑さを避けましょう。
  • 炎天下や風通しが悪い場所での運動や作業は控えましょう。

高齢者、子ども、障がいをお持ちの方々は熱中症になりやすいので十分注意しましょう

高齢者は、暑さや喉の渇きを感じにくいなどの理由で、また子どもは、体温調整能力が未熟だったり、大人より深部体温が上がりやすいなどの理由から熱中症にかかりやすいです。ご家族や周囲の方から、水分補給やエアコン利用などの積極的な声掛けをお願いします。

「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました

熱中症特別警戒アラートは、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に発表されます。

発表時には、野外活動の自粛やエアコンの活用など、自分や周囲の方の身を守る行動をとってください。

涼み処(すずみどころ)・クーリングシェルター

涼み処(すずみどころ)

熱中症警戒アラートが多く発生する7月1日から9月30日までの期間、一時的に暑さをしのぐための場所として、

「涼み処(すずみどころ)」を開放します。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)

熱中症特別警戒アラートが発表された際には、法に基づき指定暑熱避難施設を開放し、適切に運用します。

関連資料

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民福祉部健康保険課健康づくり係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9421

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?