ホーム > 市民のくらし > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症関連 > オミクロン株対応ワクチン接種(3・4・5回目接種)

更新日:2023年3月14日

よくある質問と回答 事業者向け情報 入札情報・各種補助金

蓬莱館からのLIVE映像を自由に動かせます

ここから本文です。

オミクロン株対応ワクチン接種(3・4・5回目接種)

オミクロン株対応ワクチンの接種(令和4年秋開始接種)は、3回目以降、回数にかかわらず「1人1回」です。

令和4年9月20日から開始されている「令和4年秋開始接種」は、現時点で初回接種(1・2回目接種)を完了した方が対象となります。
接種を希望される方は、3回目接種以降、回数にかかわらず「BA.1対応型」または「BA.4-5対応型」のどちらかを「1回のみ」接種してください。
なお、現時点で3回目にオミクロン株対応ワクチンを接種した方は、4回目の接種はできません。同様に、4回目にオミクロン株対応ワクチンを接種した方は、5回目の接種はできませんので、ご留意ください。

注)令和4年秋開始接種においては、基本的にはファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンがおすすめされています。武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、ファイザー社およびモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合については、かかりつけ医などにご相談ください。

いずれかのワクチンで1回追加接種しましょう<厚生労働省ホームページ>(外部サイトへリンク)

オミクロン株対応ワクチンについてのQ&A<第18回自治体説明資料より>(PDF:7,478KB)

接種対象者

  • 初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の全住民(3回目以降、回数にかかわらず1人1回)

接種間隔

  • 前回接種から3カ月以上(令和4年10月21日改正)

(※)これまでの接種間隔は、前回接種から5カ月以上となっており、令和4年10月21日までに発送された接種券には前回接種から「5カ月経過する日」を記載していますので、改正日以降は「記載されている日付の2カ月前」から接種が可能となります。

ワクチンの種類

  • ファイザー社2価ワクチン(従来のオリジナル株とオミクロン株BA.1対応型及びBA.4-5対応型)
  • モデルナ社2価ワクチン(従来のオリジナル株とオミクロン株BA.1対応型及びBA.4-5対応型)

(※)モデルナ社2価ワクチンの対象年齢は、令和4年12月14日から「12歳以上」に拡大されました。

接種券の発送について

改めてオミクロン株対応用の接種券は発送されませんので、現在、接種券が届いている方は、そのまま接種券をご利用ください

3回目以降の接種券が送付されていない方は、次のスケジュールにより発送されますので、今しばらくお待ちください。

接種券の発送スケジュール(予定)

順位 前回接種日 接種券の発送日

接種可能となる日

(前回接種日から3か月後)

1 令和4年5月21日~令和4年5月31日 令和4年10月7日 令和4年10月21日~
2 令和4年6月1日~令和4年6月30日 令和4年10月21日 令和4年10月21日~
3 令和4年7月1日~令和4年7月31日 令和4年10月28日 令和4年10月21日~令和4年10月31日
4 令和4年8月1日~令和4年8月31日 令和4年11月11日 令和4年11月1日~令和4年12月1日
5 令和4年9月1日~令和4年9月30日 令和4年11月25日 令和4年12月1日~令和4年12月30日
6 令和4年10月1日~令和4年10月31日 令和4年12月16日 令和5年1月1日~令和5年1月31日
7 令和4年11月1日~令和4年11月30日 令和5年1月20日 令和5年2月1日~令和5年3月1日
8 令和4年12月1日~令和4年12月31日 令和5年2月17日 令和5年3月1日~令和5年3月31日

接種券の再発行

日置市に転入された方や接種券を紛失された方等、接種券発行を希望される方は、次の方法で申請を行ってください。

(注1)書面申請の場合は、本庁健康保険課保健予防係・各支所地域振興課健康保険係の窓口申請または郵便申請にて提出してください。

(注2)郵便申請の場合、本人確認できる書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)を添付してください。なお、代理人申請の場合は委任状(申請書3ページ目)・代理人の本人確認書類の写しを添付して申請ください。

接種会場

  • 日置市内の医療機関(下記の一覧をご参照ください)

予約方法

  • 「ネット予約」
  • 「電話予約」

1.ネット予約

予約の手順はコチラをご確認ください。:ワクチン接種WEB予約の流れ(外部サイトへリンク)

医療機関一覧

予約枠の表示については、〇(まる)、△(さんかく)、×(ばつ)で表示しています。
なお、表示がない箇所についてはその時点で予約枠はありません。

医療機関名

使用するワクチン

(12歳以上)

備考欄

鹿児島こども病院

※10代優先(注)

ファイザー社

【休診日】木曜日、祝日

日曜日の接種対応あり

久保内科

ファイザー社

モデルナ社

【休診日】日祝
黒岩整形外科内科

ファイザー社

モデルナ社

【休診日】土曜日午後、日祝

湯田内科病院

【受付終了】

ファイザー社

モデルナ社

【休診日】土曜日午後、日祝

(注)鹿児島こども病院については、接種日の1週間前に予約枠に空きがあれば20歳以上の対象者(基礎疾患等を有する者)も接種できますので、日置市コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。

(※)ネットでの予約が難しい場合は、日置市コロナワクチンコールセンター(電話:099-248-7592)で代理予約することもできます。

2.電話予約

  • 予約数の状況によっては「仮予約」で受け付ける場合があります。

注)仮予約について:ワクチン接種日が確定せずに接種の順番を待つ予約で、接種可能日が分かった時点で、医療機関と予約者で日程調整を行います。

医療機関一覧

医療機関名

使用するワクチン

(12歳以上)

電話番号

電話予約の受付時間

いじゅういん脳神経外科

ファイザー社

モデルナ社

080-1288-6952

【月曜日~金曜日】午前8時30分~午後0時30分、午後2時30分~午後5時30分

【土曜日】午前8時30分~午後0時30分

【休診日】土曜日午後、日祝

康生クリニック

【受付終了】

ファイザー社

モデルナ社

099-272-1177

【月曜日~土曜日】午前8時30分~午後0時30分、午後2時~午後6時

【休診日】日祝

じんごあん整形外科内科クリニック
【中学生以上対応】

【受付終了】

ファイザー社

080-1290-0959

【月・火・水・金曜日】午前9時~午後0時30分、午後2時~午後5時30分

【木・土曜日】午前9時~午後0時30分

【休診日】木・土曜日午後、日祝

整形外科はやしだ病院

【受付終了】

ファイザー社

080-1290-1032

【月曜日~金曜日】午前9時~正午、午後2時から午後6時

【土曜日】午前9時~正午

【休診日】日祝

たもつクリニック
【16歳以上対応】

ファイザー社

モデルナ社

080-1290-1035

【月・火・水・金曜日】午前9時~正午、午後2時30分~午後6時

【木曜日】午前9時~午後0時30分

【土曜日】午前9時から午後0時30分、午後2時30分~午後4時

【休診日】木曜日午後、日祝

永浜小児科内科

【受付終了】

ファイザー社 080-1290-1041

【月曜日~金曜日】午前9時~午後1時、午後2時から午後6時

【土曜日】午前9時~午後1時

【休診日】日祝

本庄病院

ファイザー社

モデルナ社

080-1290-1045

【月曜日~金曜日】午前8時30分~午後0時30分、午後1時30分~午後5時30分

【土曜日】午前8時30分~午後0時30分まで

【休診日】土曜日午後、日祝

前原総合医療病院

ファイザー社

モデルナ社

080-1288-6948
080-1288-6949

【月曜日~金曜日】午前9時~午後0時30分、午後2時~午後5時30分

【土曜日】午前9時~午後0時30分

【休診日】土曜日午後、日祝

土曜日午後の接種対応あり

松崎内科ひふ科

【受付終了】

ファイザー社

モデルナ社

080-1290-1055

【月曜日から金曜日】午前9時~午後11時、午後2時~午後4時

【土曜日】午前9時~午前11時

【休診日】土曜日午後、日祝

百花クリニック

ファイザー社

モデルナ社

080-1290-1057

【月曜日から土曜日】午前8時~正午、午後1時~午後5時

【休診日】日祝

守屋病院 ファイザー社 090-6920-6405

【月曜日から土曜日】午前8時30分~正午、午後1時~午後5時

【休診日】日祝

伊作田診療所 ファイザー社 099-274-8480

【月・火・水・金曜日】午前9時~午後0時30分、午後2時~午後5時

【木曜日】午前9時~午後0時30分

【土曜日】午前9時~午後2時

【休診日】木・土曜日午後、日祝

大石医院
【16歳以上対応】

ファイザー社

モデルナ社

099-274-3211

【月・火・水・金曜日】午前8時30分~午後0時30分、午後1時30分~午後5時

【土曜日】午前8時30分~午後0時30分、午後1時30分~午後5時

【休診日】木曜日、日祝

博悠会温泉病院
【16歳以上対応】

ファイザー社

モデルナ社

090-6920-6456

【月・火・木・金曜日】午前9時~午後1時、午後2時~午後6時

【水曜日】午前9時~正午、午後2時30分~午後6時

【土曜日】午前9時~午後1時

【休診日】土曜日午後、日祝

樋口クリニック
【16歳以上対応】
ファイザー社 099-274-9388

【月・火・木・金曜日】午前9時~正午、午後2時~午後6時

【水・土曜日】午前9時~正午

【休診日】水曜日・土曜日午後、日祝

湯田内科病院

【受付終了】

ファイザー社

モデルナ社

090-8581-0491

【月曜日~金曜日】午前9時~正午、午後2時~午後5時

【休診日】土曜日、日祝

湯之元記念クリニック

ファイザー社

モデルナ社

090-8581-0638

【月曜日~金曜日】午前9時~午後1時、午後2時~午後5時

【土曜日】午前9時~午後1時

【休診日】土曜日午後、日祝

日曜日の接種対応あり

ひおき診療所

ファイザー社

モデルナ社

090-6920-6941

【月・火・水・金曜日】午前8時30分~正午、午後2時~午後5時

【木曜日】午前9時~午後0時30分

【土曜日】午前8時30分~正午

【休診日】木曜日・土曜日午後、日祝

みゆきクリニック

【受付終了】

ファイザー社

モデルナ社

090-6954-5483

【月・火・木・金曜日】午前8時45分~正午、午後3時~午後5時30分

【水・土曜日】午前8時45分~正午

【休診日】水・土曜日午後、日祝

外科馬場病院
【16歳以上対応】

ファイザー社

モデルナ社

090-6954-5807

【月曜日~金曜日】午前9時~正午、午後2時~午後5時

注)第1、3水曜日を除く

【土曜日・第1、3水曜日】午前9時~正午

【休診日】第1・3水曜日午後、土曜日午後、日祝

しいの内科クリニック

ファイザー社

モデルナ社

090-6954-6264

【月・木・土曜日】午前8時45分~午後0時30分

【火・水・金曜日】午前8時45分~午後0時30分、午後2時~午後6時

【休診日】月・木・土曜日午後

吹上クリニック

ファイザー社

モデルナ社

090-6954-6408

【月曜日~金曜日】午前9時~午後1時、午後2時~6時

【土曜日】午前9時から午後1時

【休診日】土曜日午後、日祝

前原やすしクリニック

ファイザー社

モデルナ社

090-6956-5438

月曜日~金曜日】午前9時~午後0時30分、午後2時~午後6時

【土曜日】午前9時~午後0時30分

【休診日】土曜日午後、日祝

山之内クリニック ファイザー社 090-8581-0537

月曜日~土曜日】午前9時~正午

【休診日】月曜日~土曜日午後、日祝

相談体制

新型コロナウイルスワクチン接種に関する電話相談を次のとおり開設しています。
ワクチン接種に関する情報は「1.」へ、副反応の受診や検査などの相談は「2.」へお問い合わせください。
なお、接種券の紛失・再発行は、日置市役所健康保険課保健予防係(099-248-9421)へ問い合わせください。

  1. 日置市コロナワクチンコールセンター【平日の午前9時~午後6時まで】
    電話:099-248-7592
    FAX:099-248-7598
  2. コロナ相談かごしま【24時間対応しています。(土日・祝日も含む)】
    電話:099-833-3221
    FAX:099-225-0672

予防接種健康被害救済制度について

予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金の給付など)が受けられます注)
注)その健康被害が、接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。認定に当たっては予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の疾病・障害認定審査会により、因果関係を判断する審査が行われます。

申請に必要となる手続きなどについては、住民票のある市町村(日置市役所健康保険課保健予防係099-248-9421)にご相談ください。

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民福祉部健康保険課保健予防係

899-2592 日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9421

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?