ホーム > 産業・ビジネス > 商工業 > 企業支援制度 > 小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)について(更新日:令和3年8月23日)

更新日:2022年2月27日

ここから本文です。

小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)について(更新日:令和3年8月23日)

本事業は、コロナ対策として顧客や従業員などとの接触機会を今よりも減らすため、新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入を行う小規模事業者を支援する事業です。

補助対象者

小規模事業者、一定の要件を満たす特定非営利活動法人

詳細は公募要領や制度を分かりやすくまとめたガイドブック「丸分かり!小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)」をご覧ください。

事業内容

ポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入などに取り組み、感染拡大防止と事業継続を両立させるため、従業員や顧客などとの接触機会を今よりも減少させる取り組みに要する経費の一部を補助します。

公募締切

  1. 第3回:令和3年9月8日(水曜日)
  2. 第4回:令和3年11月10日(水曜日)
  3. 第5回:令和4年1月12日(水曜日)
  4. 第6回:令和4年3月9日(水曜日)

いずれの公募回も締切は17時です。Jグランツによる電子申請にて受け付けています。

補助上限・補助率

  • 補助上限:100万円
  • 補助率:4分の3

補助金総額の4分の1(最大25万円)まで感染防止対策費として活用可能です。緊急事態措置の影響により売上げが前年または前々年同月と比べて30%以上減少した事業者は、補助金額の2分の1(最大50万円)まで引き上げます。なお、感染防止対策費のみでの申請はできません。

補助対象経費

機械装置等費、広報費、展示会等出展費(オンラインに限る)、開発費、飼料購入費、雑役務費、借料、専門家謝金、設備処分費、委託費、外注費、感染防止対策費

参考

お問合せ先

小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)コールセンター

TEL:03-6731-9325(平日9時30分~17時30分)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務企画部商工観光課商工政策係

899-2592日置市伊集院町郡一丁目100番地

電話番号:099-248-9409

FAX番号:099-273-3063

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?