更新日:2023年8月15日
ここから本文です。
全国的な地方回帰の流れの中で、他の移住希望者に先行して日置市に移住し充実した移住生活を送ることで、移住者の先駆的存在となることを意味する「サキガケ日置市(移)民」。
令和4年に2名募集した初めての「サキガケ日置市(移)民」には、募集人数を大きく超える応募がありました。今回1名の任期満了により、「サキガケ日置市(移)民2期」1名を募集します。
移住を前提とする地域おこし協力隊は退職を伴うことが多く、地域おこし協力隊卒業後の生活基盤の作り方が課題となりますが、「サキガケ日置市(移)民」は複業を前提とし、活動日数も月8日程度に設定しているため、移住直後から卒業後の生活基盤を意識して安定して活動していただけます。
加えて、日置市を想う全ての人とつながるウェブメディア「ひおきと」のライターも業務の一つです。取材を通して日置市内の企業やスポット、ディープな情報に触れ、きっとひおき通になることができます。
日置市出身で現在は都市圏にお住まいの方、日置市にはまだ行った事がないという方、どちらの応募も歓迎します。
サキガケ日置市(移)民として、日置市での新たな生活を始めませんか。8月21日までに、申込フォームからお申し込みください。
日置市民の方は、夏休みに会ったご家族やご友人に、「サキガケ日置市(移)民になりませんか?」とぜひお声掛けください。
日置市地域おこし協力隊(複業フレキシブル型)(呼称:サキガケ日置市(移)民2期)
複業:複数の仕事を持つこと。サキガケ日置市(移)民としての地域協力活動のほかに、起業準備やWebなどでの複業が可能です。会社員やアルバイト等の場合は、勤め先に副業が認められている必要があります。
1名
日置市地域おこし協力隊設置要綱に掲げる以下の地域協力活動の範囲内で協議により決定する。※着任後3カ月程度の準備期間後、活動計画を作成していただきます。
鹿児島県日置市内
令和5年10月1日以降の着任日から1年間(予定)。ただし、最長で3年間まで延長することがあります。着任日は、相応の理由があれば1月末までは後ろ倒し相談可。
個人事業者等として業務委託契約を結び、日置市地域おこし協力隊として活動する(市との任用関係はなし)。
活動計画により月8日程度
月額10万円(活動費含む)
このほかに、着任時には引越し費・住宅初期費用等の負担軽減のため、赴任支度金として約20万円まで支給します。
令和5年8月1日(火曜日)から令和5年8月21日(月曜日)まで
日置市ホームページに掲載の応募様式に必要事項を記入し、下記応募フォームより応募してください。
フォームによる応募が困難な方はご相談ください。
一次選考:書類選考
二次選考:オンライン面談(9月第2週)
三次選考(最終):日置市にて面接(9月第3週)
選考方法・日程は変更の場合があります。
日置市役所総務企画部企画課政策推進係
担当:馬場
〒899-2592
鹿児島県日置市伊集院町郡1丁目100番地
電話:099-248-9403
メール:seisaku@city.hioki.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください