更新日:2021年12月22日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の影響により、次に該当する世帯は保険税が減免となります。
令和3年度分の保険税で、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合は特別徴収対象年金給付の支給日)が設定されている保険税
注)同世帯の被保険者に未申告者がいる場合は、申請を受け付けることができませんので、ご注意ください。
世帯主について
事業収入や給与収入など、収入の種類ごとにみた収入のいずれかが、前年に比べて10分の3以上減少する見込みであること
注)事業収入は持続化給付金などを差し引いた収入額
前年の所得の合計額が1000万円以下であること
収入減少が見込まれる種類の所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること
注)申請には、収入を証明する書類等が必要となります。
減免対象保険税(A×B/C)に減免割合(d)をかけた金額
A:世帯の被保険者全員について算定した保険税額
B:世帯主の減少が見込まれる収入にかかる前年の所得額
C:世帯主および世帯の被保険者全員の前年の合計所得金額
世帯主の前年の合計所得額 |
減免割合(d) |
---|---|
300万円以下の場合 |
10分の10(全部) |
400万円以下の場合 |
10分の8 |
550万円以下の場合 |
10分の6 |
750万円以下の場合 |
10分の4 |
1000万円以下の場合 |
10分の2 |
パターン |
申請に必要な書類 |
---|---|
新型コロナウイルス感染症により世帯主が「死亡」 【パターン1】 |
|
新型コロナウイルス感染症により世帯主が「重篤な傷病」 【パターン2】 |
|
新型コロナウイルス感染症により世帯主が「廃業」 【パターン3】 |
|
新型コロナウイルス感染症により世帯主が「失業(雇用保険資格無し)」 【パターン4】 |
|
新型コロナウイルス感染症により世帯主の収入が減収 【パターン5】 |
|
新型コロナウイルス感染症により世帯主が「失業(雇用保険資格有り)」 【パターン6】 |
|
注)令和2年中、令和3年中に国や市から持続化給付金などの給付金を受給されている方は、その金額等が確認できる書類の提出が必要になりますので、ご注意ください。
注)パターン6の場合には、従来の「非自発的失業(離職)者の保険税の軽減」が適用されます。
令和4年3月4日(金曜日)まで
注)申請期間を過ぎてしまうと申請を受け付けられない場合がありますので、お早めにご相談ください。
お住まいの地域 |
担当部署 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
伊集院地域 |
総務企画部 税務課保険管理係 |
日置市伊集院町郡一丁目100番地 |
099-248-9412 |
東市来地域 |
東市来支所 地域振興課市民税係 |
日置市東市来町長里87番地1 |
099-274-2436 |
日吉地域 |
日吉支所 地域振興課市民税係 |
日置市日吉町日置377番地1 |
099-292-2033 |
吹上地域 |
吹上支所 地域振興課市民税係 |
日置市吹上町中原2847番地 |
099-296-2257 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください